葉山女子旅きっぷを利用した葉山「海岸」エリアモデルコース

オプショナルツアー予約サイトKKday様から葉山女子旅きっぷを提供していただいたので、お友達とふたりプチトリップしてきました。
逗子・葉山エリアの観光は路線バスでの移動がメインになります。
旅行は計画を立てるのも楽しいですが、普段利用しない路線バスの移動時間や観光スポット最寄りのバス停を調べるのって、ちょっと面倒ですよね。
今回はまわったコースをバス停や時間と一緒に紹介します。
ふらりと出かけて、そのままトレースすれば、葉山エリアを楽しめますよ。
●スケジュール●
横浜駅から逗子葉山駅へ
↓
亀岡八幡宮
↓
森戸神社
↓
魚寅でランチ→葉山旭屋牛肉店でお取り置き
↓
葉山しおさい公園
↓
真名瀬→葉山旭屋牛肉店
↓
Bona Deaで酵素風呂→とうふゆば処鎌倉小町で買い物
横浜駅から逗子葉山駅へ

お友達と9時40分に横浜駅で待ち合わせ。

京浜急行の中央改札でQRコードを提示して、チケットと交換します。
KKdayの葉山女子旅きっぷは、事前に購入可能。使う日にチケットと交換できるので、お天気悪いから別日に変更することもできます。
さらにギフトコードをプレゼントすることもできるので、これでデートに誘うことも!
あ、女子旅きっぷとなっているけど、男性も利用できるんですよ(笑)
逗子・葉山行きの急行に乗って、10時半前には到着しました。

京急線の往復乗車券と京急バスフリーチケット(A)+女子旅ごはん券(B)+女子旅ごほうび券(C)
3枚セットで横浜駅からは3,430円です。
亀岡八幡宮

まずは、逗子・葉山駅北口を出て、目の前にある亀岡八幡宮へ。
狛犬ならぬ狛亀がいます。


鎌倉の鶴岡八幡宮と関係あるのかな~と思ったら、境内がなだらかな亀の背中のような岡になっていることから、鶴岡八幡宮に対して亀岡八幡宮と名付けたそうです。境内の中に書かれていました。

境内には家内安全・商売繁盛のご利益のある萬榮稲荷大明神も祀られています。
亀岡八幡宮の参拝を終えたら、4分ほど歩いて逗子・葉山駅南口へ。

南口の前にはコラボ中の「金色のコルダ」の看板も。

今回利用するバスは、逗11と逗12系統(海岸めぐり)のバスです。
乗り場は南口の2番乗り場。

路線図と時刻表はこちらを参考にしてください。
1時間に4本ほど走っているので、電車感覚で利用できます。
>逗11・逗12(海岸めぐり)路線図NAVITIMEへのリンク
森戸神社

バスに乗って森戸神社へ。
森戸神社バス停下車目の前です。
バスの乗車時間は約10分。
森戸神社は海のすぐ近くにある神社。
インスタ映えするかわいいお守りもあって、このエリアでは一番の人気スポットです。
ペットの健康祈願のお社(畜霊社)もあったので、思わず真剣にお参りしちゃいました。


おみくじはかわいい魚の形をしています。

なんと釣り上げるんですよ!

本殿の後ろは海!

逗子の海がこんなにきれいだと思いませんでした!

晴れていたら富士山も見えるのですよ。
この階段を上った先には飛柏槇があります。
源頼朝公が当社を参拝の折、三島明神から飛来てし発芽したという由来のある柏槇(ヒノキ科の常緑高木)の大木です。
樹齢800年以上でこちらの神社の御神木となっています。

その先には千貫松。
こちらは源頼朝公が「如何にも珍しき松」と褒めたという逸話が残っています。

森戸神社は見どころがいっぱいで、あっという間に30分くらい過ぎてしまいました。
公式ホームページ⇒森戸神社
魚虎でランチ→葉山旭屋牛肉店でお取り置き

ランチは人気の「魚寅」へ。
時間を無駄にしないよう混雑する前の、開店時間11時半を目指して行きました。
最寄りのバス停は、森戸神社バス停の次の森戸海岸バス停。
バスに乗っている時間は約1分、バスの時間まで10分ほど。
バスを待っていると11時半すぎてしまうので、歩いて向かうことに。
徒歩約6分。
11時32分について2組目でした。
その後、続々と人が来て、あっという間に満席になってしまったので、やはり11時半に来て良かったです。

女子旅ごはん券を利用。

天ぷらにお刺身のセット!
すっごいボリューム!
お刺身も新鮮でおいしい~~~!
高齢のご夫婦がふたりで営業しています。
厨房はご主人が担当。
奥さんはちょっと不愛想だけど、お冷のおかわりも冷たいのを持ってきてくれるなど気配りが嬉しい。
忙しくなるとご主人もお料理を運んできてくれて、ニコニコととってもお話好き。
今風のおしゃれな建物なのに、お料理は和風なのがおもしろい。
食事を終えたら、次の観光に行く前に歩いて2分の葉山・旭屋牛肉店へ。

こちらで、女子旅ごほうび券を使いたいのです。
チャーシューと葉山コロッケ。
前回もらって、とってもおいしかったのですよ。
でも、今受け取っても暑い中持って歩くのが不安、だからといって帰りに来て、売り切れだったら困ると思い、お取り置きが可能かどうか立ち寄ってみたのです。
快く引き受けてくれました。
これで身軽なまま観光を続けられます。
葉山しおさい公園

森戸海岸バス停からバスに乗り、一色海岸バス停まで。
約6分の乗車のはずが、スマホを見ていたらうっかり乗り過ごし、1駅先の葉山バス停まで行ってしまいました。
葉山バス停で降りて、葉山御用邸を見ながら歩いて戻ります。
歩くと3分ほど。
余談ですが、葉山御用邸の写真を撮ろうとカメラを向けたら、警備の人に止められました(^^;
外から出も撮影は禁止だそうです。
一色海岸バス停まで戻ったら、すぐ横にある「葉山しおさい公園」へ。
ここは入場料が大人300円かかります。
入場料がかかるからか、とっても空いていました(^^;



公園内には紫陽花がたくさんありました。
あと半月もしたら、見ごろになってきれいだと思います。
人がいないので穴場かも!

お天気がよければ黒松林から、富士山や伊豆半島、大島が見えるそうですよ。
公式ホームページ⇒葉山しおさい公園
真名瀬→葉山旭屋牛肉店

一色海岸バス停から4つ目の真名瀬(しんなせ)バス停へ。
乗車時間は4分ほど。
ここの白いバス停は映えスポットとして有名。
空気が澄んでいれば、青い海に青い空、富士山も望めるそうです。

望遠レンズがあれば名島(菜島)の赤い鳥居や白い葉山灯台(裕次郎)灯台も、きれいに撮影できます。
いかにも漁港という雰囲気の真名瀬漁港も。

バス停を降りて、写真を撮ったりしていると、あっという間に次のバスの時間です。
真名瀬バス停から2つ先の森戸海岸バス停まで、2分ほどバスに乗って、お取り置きをお願いしておいたチャーシューと葉山コロッケを受け取ります。女子旅ごほうび券で引き換え。

同じように引き換えに来た人が数人いましたが、前もってお願いしていたので、すぐに品物を受け取ることができました。

900円分のチャーシューと1個100円の葉山コロッケが6個。
前回もこちらと交換しましたが、今回もこちらで。
夕ご飯のおかずになるのが嬉しいのですよ。
>>ソース無しでおいしい!葉山 旭屋牛肉店の特製葉山コロッケ
Bona Deaで酵素風呂→とうふゆば処鎌倉小町で買い物

葉山・旭屋牛肉店を出て、元町バス停からバスに乗って逗子・葉山駅へ。
約7分ほどなのですが、道が混みだしてきて15分くらいかかりました。
駅に戻ったら、せっかく逗子まで来たからと、女子旅きっぷとは関係ないけど酵素風呂体験。
>>逗子 ボナデア(Bona Dea)で酵素風呂にチャレンジ!
酵素風呂がなかったら、途中下車して葉山マリーナを散策していたかもしれません。
酵素風呂の後は、後ろにあった「とうふゆば処鎌倉小町」で買い物。




横浜駅では、お友達にバインミーを奢ってもらいました(^^)

家に帰って18時過ぎだったけど、夕ご飯の用意がないので楽~。
どれだけお得かちょっと計算してみました。
魚虎のランチ 女子旅きっぷ用のランチは、お店の1,650円のメニューから小鉢がないもの。小鉢を350円と計算して、1,300円くらいかしら。
葉山・旭屋牛肉店 チャーシュー 900円、葉山コロッケ 600円で1,500円。
横浜から逗子葉山駅までの京急 320円x2
240円(逗子・葉山~森戸神社) 180円(森戸神社~葉山) 180円(一色海岸から真名瀬) 180円(真名瀬~森戸海岸) 240円(元町~逗子葉山)
1,300円+1,500円+640円+1,020円=4,460円
横浜駅からのチケットは3,430円なので1,030円お得となりました。
1日遊べて、1,000円以上お得ならいいですよね。
地元の人も利用しているというのも納得です。
- 関連記事
-
- 2022年5月 鎌倉散策
- 葉山女子旅きっぷを利用した葉山「海岸」エリアモデルコース
- 八王子日帰りプチトリップ ~ 八王子城・滝山城・道の駅八王子滝山・森乃彩
- 《PR》ホテルメトロポリタンさいたま新都心でワーケーションしてきました!
- 群馬・伊香保温泉 2日目