さんふらわあ2017 SUNQパスで九州縦断 ~INDEX~
さんふらわあ 2017 SUNQパスで九州縦断 今回、株式会社さんふらわあ様からのご招待で、『さんふらわあ2017SUNQパスで九州縦断モニター』に参加してきました。 大阪からフェリーで大分の別府か鹿児島の志布志に行き、3日間九州のバス乗り放題のSUNQパスを利用して移動し、来た時と別のフェリーで大阪に戻ってくるというミッション。 直前までいろいろ忙しく予定を立て始めたのは出発の3日前から。 せっかくなので九州の...
噴火する桜島とフェリーとやぶ金うどん
鹿児島に行った時、4時間ほど時間があったので桜島まで行ってきました。鹿児島中央駅前の6番、7番、8番乗り場からバスが出ています。「水族館前」で降りると目の前がフェリー乗り場です。市電の場合は「水族館口」で歩いて徒歩です。バスに乗っていたら、ちょうど桜島が噴煙をあげはじめました。こちらがフェリー乗り場。...
《志布志→大阪》さんふらわあ さつま 乗船レポート
九州からの帰りは、鹿児島県の志布志港と大阪の間を運航するさんふらわあ さつまを利用しました。鹿児島駅からさんふらわあライナーで志布志港へ。窓口で予約番号を伝え乗船券と引き換えます。...
SUNQパス 九州のバス乗り放題乗車券 3日目 宮崎→鹿児島
SUNQパス 九州のバス乗り放題乗車券 3日目 宮崎→鹿児島3日目は宮崎駅スタート。1台目 路線バス 宮崎駅→鹿児島駅高速はまゆう号で鹿児島に向かいました。宮崎駅を背に右側に高速バス乗り場があります。前日利用した高速なんぷう号もこちらから乗車できます。はまゆう号も予約制。電話で席を予約済でした。席は決まっているのですが、空いている席に移っても大丈夫なようでした。中は普通の4列シートでトイレは無し。なので、...
SUNQパス 九州のバス乗り放題乗車券 2日目 熊本→長崎→熊本→宮崎
SUNQパス 2日目 熊本→長崎→熊本→宮崎この日のバス旅は熊本駅からスタート1台目 路線バス 熊本駅→熊本港フェリー乗り場前熊本駅前には1~3番までバス乗り場があります。熊本港行きは2番乗り場。駅を背にして正面、市電を超え、大きな道を渡ったところにあります。ろうぎんの先。予備校の下になります。バスの写真は撮り忘れてしまいました…行き先に「熊本港」が入っているバスに乗ります。西7という番号のバスです。8:33-9...
SUNQパス 九州のバス乗り放題乗車券 1日目 大分→熊本
今回、SUNQパス 九州のバス乗り放題乗車券を利用して、3日間で大分、熊本、長崎、宮崎、鹿児島の5つの県をまわってきました。SUNQパス 九州のバス乗り放題乗車券は「全九州4日間」「全九州3日間」「北部九州3日間」の3種類。私は九州全7県+下関を3日間でまわる「全九州3日間」。バスだけでなく、フェリーの中にも利用できるものがあります。利用したバスとフェリーを紹介します。SUNQパス 1日目 大分→熊本1台目 路線バス 別府...
とり天にりゅうきゅう♪大分2大グルメをいただきました。『とよ常』@大分県別府
別府でお昼ご飯。まったく事前リサーチ無し。歩いていたら駅前に何やら人が並んでいるお店を発見。駅の近くをぐる~~っと歩いてきて戻ったら、お店の前の行列がなくなっていたので、中に入ってみました。お客さんでいっぱいだったけど、ひとりなのでカウンター席へ。店内写真はさすがに撮りづらく…お店のオススメは特上天丼(750円)でしたが、せっかくなので大分グルメが食べたくて、とり天とりゅうきゅうがセットになった“と...
《大阪→別府》さんふらわあ こばると 乗船レポート
SUNQパスで九州縦断の旅。大阪から別府までさんふらわあ こばるとを利用しました。今回はじめて知ったのですが、株式会社フェリーさんふらわあの本社は大分県大分市にあるんですね。しかも大阪~別府航路は105年の歴史があったんです。私が生まれるはるか前から大阪と別府の間をさんふらわあは繋いでいたんですね。そして10月1日からさんふらわあの乗船場所の名前が「大阪南港コスモフェリーターミナル」から「さんふらわあターミ...
さんふらわあ2017 SUNQパスで九州縦断 4日目ダイジェスト
またまたざっくり簡単更新です。朝5:00起床、5:30ホテルチェックアウトして、歩いて15分の宮崎駅へ。6:20発の高速はまゆう号で鹿児島に向かいます。こちらも予約制。結構な人数が利用していました。途中、霧島SAで7:35-7:45の間休憩。トイレのないバスなので貴重なトイレ休憩。9:27 鹿児島駅到着。...
さんふらわあ2017 SUNQパスで九州縦断 3日目ダイジェスト
書きたいことはたくさんあるのですが、今日も簡単更新ですみません。本日の移動は熊本→長崎→熊本→宮崎と、かなりタイトな一日でした。ホテルで朝ごはんを食べたら…バスでも良かったのだけど、乗りたかったので市電で移動。熊本に駅に着いたら荷物はコインロッカーへ。...