カンタベリー@高田馬場 2018年穴八幡宮冬至祭の記録とモーニング
今年も穴八幡宮の冬至祭に出かけてきました。年々参拝客が増えてきていますが、今年は土曜日にあたったせいか行列がとんでもないことになっていました。昨年7時50分に到着して1時間待ち。9時に帰る時には2時間待ちとなっていたので、今年は4時半起きして始発で向かい穴八幡宮に着いたのは6時ちょっと過ぎ。目にした光景に絶句!なんぢゃこりゃぁぁぁぁぁ!!by松田優作...
三重県伊勢 女性の願いを必ずひとつ叶えてくれる石神さん
先日、死ぬまでに叶えたいと長年思っていた夢のひとつが、思いがけずタナボタで叶いました。願い事を口に出して言っておくというのは、とっても大事なことだと思いましたよ。はい。口に出さないまでも、新月の願い事のように毎月紙に書くことで、今、自分がなにをやりたいのか、そのためになにをするべきなのか、確認する作業は必要だと思います。今回の旅の目的は、ブラタモリで紹介された伊勢志摩の景色を見ることでした。それで...
福岡県宗像市 世界遺産のまちをめぐる1泊2日の旅にでかけてきました。
昨年世界遺産に認定された「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群をめぐる1泊2日の旅に出かけてきました。写真は機中から見た富士山。...
招き猫発祥のお寺『豪徳寺』は招き猫いっぱいのお寺でした。
ずっと行ってみたかった招き猫発祥のお寺『豪徳寺』に、ふらりと出かけてきました♪小田急線に豪徳寺駅がありますが、ここからは徒歩15分ほど。実は世田谷線の宮の坂駅が一番近く、徒歩3分ほどで豪徳寺まで行けます。三軒茶屋からレトロな路面電車で宮の坂まで。お子ちゃまなので一番前でずっと眺めていました。料金は一律140円。660円の東急1日フリーパスも使用できるので、フリーパスを買ってちょっと時間があったら寄ってみると...
全国唯一の方位除・八方除の守護神『寒川神社』に行ってきました。
先日、前鳥神社に行った際に、近くにあった寒川神社も参拝してきました。>>就活と資格取得にご利益あり!関東ではここだけ『前鳥神社』@平塚有名な神社ですが、来たのは初めてです。地相・家相・方位・日柄・厄年などが原因の禍事・災難を取り除き、家業繁栄・福徳円満な日々をもたらすと言われている八方除。寒川神社は日本で唯一の方位除・八方除の守護神として信仰されています。とにかく「広い!」という感想。なんだろう?も...
就活と資格取得にご利益あり!関東ではここだけ『前鳥神社』@平塚
友達と一緒に平塚にある前鳥神社に行ってきました。御祭神は菟道稚郎子命(うぢのわきいらつこのみこと)、大山咋命(おおやまくいのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)。菟道稚郎子命は第15代応神天皇皇子のことで、第16代仁徳天皇の異母弟です。菟道稚郎子命は日本で初めて論語や千字文などの漢籍学び、さらに日本にやってきた渡来人から産業技術を導入し、日本の農業・土木建築等を発展させ、多くの仕事を作り雇用を増...
就活祈願で愛宕神社出世の石段を上りました。正しい参拝方法も紹介。
就活中の次男のために、愛宕神社の出世の石段を昇ってきました。全部で86段私の前に友人が出かけ、正しい参拝方法を教えてもらいました。●昇るときは休まない。●後ろを振り向かずに昇る。●階段下ってはいけない。帰りは女坂を通って帰りましょう。知りませんでした。詳しい友人たちに感謝。...
60年に一度の特別な年に飛不動尊で御朱印をもらってきました。
2017年は60年に一度の丁酉。酉年の守護仏は不動明王なので、今年は不動尊の御利益を多く授けていただける年なのです。関東三十六不動霊場では、12年に一度の総開帳が行われています。ということを、今年の浅草七福神めぐりで偶然お世話になったHさんに教えていただきました。そのうちのひとつ、三ノ輪にある飛不動尊でも特別な御朱印があると聞いて、みんなで出かけようということになったのですが、なかなかみんなの予定があわな...
週末弾丸トラベラー♪0泊3日で奈良・京都の世界遺産と夏祭り ~春日大社・平等院編~
週末は弾丸トラベラー♪金曜日、21時まで仕事をしたあと、新宿から夜行バスを利用したツアーに参加してきました。『春日大社と平等院鳳凰堂&京都フリーツアー』目次●春日大社●平等院鳳凰堂●京都 ・下賀茂神社 みたらし祭り→京都編へ ・伏見稲荷 宵宮祭り→京都編へ ・雄琴温泉 あがりゃんせ→京都編へ 集合は新宿西口都庁大型バス駐車場に22時半。今回はTVや雑誌にも多数出演している、スピリチュアル添乗員 五斗 美湖さん...
日本最古の神社 大神神社と三輪山登拝ツアーに参加してきました。 その2
四季の旅さんのバスツアーを利用して参加した、大神神社と三輪山登拝ツアー続きです。>>日本最古の神社 大神神社と三輪山登拝ツアーに参加してきました。 その1目次●夜行バスで出発→その1へ●綱越神社→その1へ●大神神社→その1へ●元伊勢 檜原神社●三輪山登拝●三輪グルメ元伊勢 檜原神社三輪山への入口は挟井神社にあり、9時から登拝ができます。今回、四季の旅さんがお願いして、特別に8時半から登拝できるようになっていま...