鮭の塩焼き版 崎陽軒シウマイ弁当
横浜といえば崎陽軒のシウマイ弁当。シウマイはもちろん、私は筍煮と鮪の漬け焼が好きです。が、新型コロナウイルスの影響で鮪の調達が難しくなり、一時的に鮭の塩焼きに変更すると、フォローしておる崎陽軒のTwitterが告知。「それはそれでレアじゃん!」とコメントしたのですが、みなさん同じように感じたようで、あっという間にトピックスに載っていました。鮭の塩焼きは8月17日~8月23日までの1週間のみ。鮭に変わったら絶対買...
舞寿し@修善寺 想像以上においしかった!これは絶対買いたい駅弁
修善寺駅で購入できる駅弁。改札の横に売り場があります。駅前には駅弁を食べることができるカフェ「駅弁カフェTAKESHI」があるのですが、コロナ禍で休業中だそうです。修善寺のしいたけを使ったお弁当も気になったのですが、胃袋はひとつなので1個で我慢。...
崎陽軒の「おにぎりシウマイ弁当」を食べました。
崎陽軒が駅弁の日にあわせて発売した「おにぎりシウマイ弁当」。4月10日~4月19日の期間、12,000個 限定で発売されています。2019年にも限定発売して大反響!再販を望む声が多かったんです。入荷と同時に即完売の人気商品。偶然、入荷のタイミングの時に崎陽軒の前を通りかかったんです。嬉しい!...
しずおか弁当のあみ焼き弁当 最近の新幹線のとも
先日静岡まで出かけてきました。そこで食べたお弁当がめちゃおいしかったんです!しすおか弁当静岡県内にいくつか店舗があるのかと思ったら、静岡駅前に1軒あるだけなんですね!こちらの、あみ焼き弁当がおいしいのです。豚あみ焼き弁当、牛あみ焼き弁当、朝霧ポークあみ焼き弁当など種類があります。私が出かけたときはキャンペーン中で豚あみ焼き弁当が500円だったので、そちらを2個買いました。これが想像以上のおいしさ!...
秋田の味どうらくの里を使ったお弁当は土日のみ秋田県内のイオン系列スーパーで発売
秋田県内のどこの家庭にも1本あるのが東北醤油の「味どうらくの里」。佐々木希もテレビで紹介していたくらい秋田を代表する万能調味料です。なんとソフトクリームまであるんですよ。その、味どうらくの里を使ったお弁当があるというので今回購入してみました。県内のマックスバリューやイオンで土日だけ発売されます。秋田新幹線の中でも販売されていたのですが、2019年3月15日で新幹線の車内販売が終了してしまったので、お店で買...
群馬の駅弁 高崎の鶏めし弁当
那須に出かける日のお昼ご飯は新幹線の中で駅弁。いつも東京駅構内の駅弁祭。ここが一番種類が多いのです。人も多いですが…ここでは秋田以外で唯一大館のとりめし弁当を販売しているお店なのです。でも、出会ったことなし。毎日入荷と同時に完売しているとか。一度だけ見かけたことがあるのだけど出かける前だったので買えず。その後、見かけることないです(;_;)気分は鶏飯だったので、高崎の鶏めし弁当(900円)を購入。...
まるでイタリアン!!オリーブオイルで食べる「吾左衛門鮓 燻し鯖」
鯖好きの次男へのお土産にと米子鬼太郎空港で購入した「吾左衛門鮓 燻し鯖」。以前も「これ、おいしいんだよ」と一緒にいた人に勧めてもらった覚えがあります。その時は買わなかったんだけど…。今回は残り一個で悩んでいたら、これから都内に帰ると思われる娘の送迎にやってきた母親が、「これ絶対おいしいから持っていっきな!!」と、目の前で残り一個を手に取られてしまいました。食べられないと思うと食べたくなるもの…チェッ...
太陽食堂@南紀白浜 めはり寿司が有名な老舗食堂のお弁当
和歌山ネタまだまだあるんです。こちら椿温泉女子旅モニターツアー2日目にいただいたお昼ご飯。白浜駅前にある老舗食堂のお弁当です。白浜駅から徒歩2分。めはり寿司が有名という事で、小さなめはり寿司も入っていました。お弁当の容器がかわいくて持って帰りたかった。梅干しおにぎりめはり寿司鮭おにぎりつくね玉子焼きかまぼこ海老サラダ魚は鰆?ローストビーフさくらんぼ笹の中はお餅...
パンダ弁当@南紀白浜 容器がかわいい!中身はしょぼい?と思ったらそんなことなかった!
白浜駅の売店で買ったパンダ弁当。いくつか駅弁が売っていました。1日目、12時くらいに見たときは売っていませんでしたが、3日目3時前には3個残っていました。平日だからかな?めずらしい熊野古道麦酒も売っていたので一緒に購入。特急くろしおの中でいただきました。...