2022年5月 鎌倉散策

5月15日、旦那さんとふたり鎌倉に出かけてきました。
目的は鎌倉の切通しめぐり。
鎌倉は海と山に囲まれた天然の要塞。
山を通る7つの切通しが鎌倉の源頼朝を守っていたようです。
頑張れば1日でまわれるそうなので、小田急江ノ電1日フリーパスを購入して行ってきました。
スタートは江ノ電の極楽寺。

極楽寺駅と長谷駅の間が、極楽寺坂切通しです。

今は普通に鎌倉の人たちが行き来している道路となっているので、あまり切通し感はないです。

でも、時々ある階段がなんとも鎌倉ぽい(笑)


途中にあるのは鎌倉十井のひとつ「星月ノ井」(ほしづきのい)
力餅、実はいまだ食べたことありません(^^;

長谷駅まで歩いたら、次は大仏切通し。
ここが大変だった!
前日に大雨が降っていたのですよ。
いかにも切通しといった山道。






こんなところ通っているときに、上から攻撃されたら、そりゃひとたまりもないわけです。


なんとか下界に戻れたころには、靴もズボンもドロドロ。
根性なしなので、この日の切通し散策はここでギブアップ(--;

長谷で生しらすの手巻き寿司を食べてひと休み。

こちらに記事を書きました。
>>鎌倉散策で食べたい!網元直送生しらすのワンコイン手巻き寿司
長谷の海まで歩いて行ったところ、なぜかサメがたくさん打ち上げられていました。

江ノ電で鎌倉まで行き、鶴岡八幡宮をする~と素通りして(笑)
出かけたのは頼朝のお墓。



北条義時の墓がある法華堂跡



この時点で2万歩超えていたので、この日はこれで終わり。
江ノ島で浜焼きを食べて帰りました。

>>江ノ島「浜焼き食べ放題 幸せな90分」だけど60分で幸せになってきた!
また、体調を万全にして切通しめぐりにチャレンジします。