Welcome to my blog

さとちんのPlatinum Days

『篠山を巡るブロガー旅行記』がガイドブックになりました。

昨年11月に旅してきた兵庫県篠山市。旅行記はこちらにまとめてあります。>>丹波篠山・歴史的景観を今に伝える農村集落をめぐる旅 ~INDEX~タイムスリップしたような町並みは、忙しい毎日を忘れ、のんびりリフレッシュできました。今も目をつぶると青い空と緑の山が浮かんできます(^^)『篠山を巡るブロガー旅行記』に参加した19人のブロガーの記事がA5サイズのガイドブックになりました。私の撮った写真も使用してもらっています...

丹波篠山・歴史的景観を今に伝える農村集落をめぐる旅 ~INDEX~

一般社団法人ウイズささやまが企画した篠山の日本遺産を巡る旅こちらにブロガーとして参加して1泊2日の篠山の旅に出かけてきました。私は「歴史的景観を今に伝える農村集落をめぐるコース」をまわってきました。旅の記録はこちらにINDEXとして紹介してきます。しばらく旅行記が続きますが、どうぞおつきあいください。■丹波篠山・歴史的景観を今に伝える農村集落をめぐる旅 1日目ダイジェスト■丹波篠山・歴史的景観を今に伝える農...

まるでタイムカプセル!国の有形重要文化財『西尾住宅』

丹波篠山・歴史的景観を今に伝える農村集落をめぐる旅 最後に出かけたのは、篠山口から車で12分ほどの西尾住宅。国の有形重要文化財に指定されています。江戸時代中期の享保十八年(1733)に建てられたこちらのお宅(築282年?!)は、今も家主の方が普通に生活している個人のお家なのです。個人宅ということで、今回のモニターツアーを主催している一般社団法人ウイズささやまのスタッフさんと一緒に出かけ、特別に見学させていただき...

見どころいっぱい!篠山城下町

丹波篠山・歴史的景観を今に伝える農村集落をめぐる旅 2日目篠山城を見学した後は、篠山市の中心ともいえる篠山城下町を散策しました。篠山城とJRの篠山口は車で10分ほど離れています。歩くと1時間はかかるんですよ。普通駅前が市の中心となりそうなものですが、電車が通ることが決まった時「お城の下を陸蒸気が走るなんて!!」と市民の反対があり、駅はお城から離れたところにできたのだと、前日訪れた集落丸山で教えてもらいま...

ミーハー気分で出かけたら凄いお城だったぞ!!@篠山城

丹波篠山・歴史的景観を今に伝える農村集落をめぐる旅2日目、最初に向かったのは篠山市の中心となっている篠山城です。こちらのお城に来てみたかったのは・・・・いろんな映画やドラマのロケに使われているからという、とってもミーハーな理由から。映画では「火天の城」「超高速!参勤交代」、ドラマでは「女信長」や「信長のシェフ」など多数の作品の部隊となっています。「火天の城」は完成から僅か3年しか存在しなかった安土城...

山々を眺めなら丹波岩の露天風呂でまったり@こんだ薬師温泉

温泉大好きな私。旅の楽しみは、なんといってもその土地の温泉に入ること。新たんば荘は温泉ではなかったので、車で25分ほど走った篠山のはずれにあるこんだ薬師寺ぬくもりの湯まで、出かけてきました。ちょっと遠いけど、ここは行ってよかったです。自分健忘禄をかねて紹介。少し高台にあるので、露天風呂が気持ちいいのです。といっても山しか見えないのですが。それがいいのですよ(^^)...

『旅人』から『住人』になれる集落丸山。築150年の古民家に泊まる

篠山市福住伝統的建造物群保存地区のあとは、車で25分ほど走り集落丸山に向かいました。篠山の中心地、篠山城周辺からなら車で7分くらいの場所です。中心地から車で7分ほどなのですが……広がるのは日本の原風景とも言える世界。以前は4世帯しか住んでおらず、他はすべて空き家で限界集落と言われていました。空き家3棟を持ち主から借り受け、有志からの出資や補助金で古民家を改修し、「日本の暮らし」を体験できる滞在施設として運...

はじめての場所なのに懐かしい…。篠山市福生

篠山の日本遺産を巡る旅、最初に向かったのは篠山市福住伝統的建造物群保存地区です。三田からは車で1時間ほど、篠山口駅からは車で30分ほど。京都・亀岡から兵庫・姫路をつなぐ西京街道沿い3.3kmに渡り歴史的建造物が建ち並んでいます。この街道は京都と出雲をつなぐ重要な道でした。福住下、木穴木、福住中、福住上、川原、安口西、安口東、西野々の8集落が協力して、江戸から明治の建造物を保管しているこのエリアに入り込んだ...

丹波篠山・歴史的景観を今に伝える農村集落をめぐる旅 2 日目ダイジェスト

篠山を巡るブロガー旅行記2日目です。朝風呂は6時半から。温泉ではないけど、広いお風呂でゆったり眠気を覚ましました。朝ご飯は7時から。バイキングではなく、朝定食。食事の後は付近を散歩。宿の側には諏訪神社がありました。ご祭神は建御名方神(男神)・八坂刀売神(妃神)及び八重事代主神(兄神)。宿に行くには石の鳥居をくぐっていくのですが、この鳥居は諏訪神社の一の鳥居なのかしら?境内には三白稲荷神社もあり、たく...

丹波篠山・歴史的景観を今に伝える農村集落をめぐる旅 1日目ダイジェスト

篠山の日本遺産を巡る旅にブロガーとして参加してきました。■デカンショ節と篠山城下町をめぐるコース■国史跡の二つの城をめぐるコース■丹波焼をめぐるコース■歴史的景観を今に伝える農村集落をめぐるコース■篠山の特産品をめぐるコース私が参加したのは「歴史的景観を今に伝える農村集落をめぐるコース」篠山は篠山城を中心に町が栄えましたが、電車が通るとき「城の側を陸蒸気が走るなんてとんでもない!」と、お城から4km離れた...

[Donna] Designed by Akira.

Copyright © さとちんのPlatinum Days All Rights Reserved.