軽い!丈夫!目立つ!そしてオシャレ!イタリア製スーツケース『クラッシュバゲージ』

スーツケースクラッシャーの私が、最近旅のお供に連れて行ってる
旅好き仲間のあいだで話題です。

イタリア発おしゃれなスーツケース【CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)】
ベネチアの若きデザイナー フランチェスコ・パヴィア氏が、どうせボコボコになるのならと最初からボコボコのダメージを受けたデザインで作っちゃった遊び心いっぱいのスーツケース。
こんなボコボコのスーツケースを持ち歩いていると、すれ違った人が二度見しちゃいます。
そして、きっと心の中でこう思うはず。
「いったい、どんな旅をしてきたんだろう?!」
旅の初心者もいきなり旅の達人に見えちゃうスーツケースなのです。
しかもボコボコの外観とは裏腹にとっても頑丈!!
プラスチックの中でも群を抜いた耐衝撃性を持ったポリカーボネイトを使用しているので、中の荷物はしっかり保護してくれます。
しかも、プラスティックなので軽い!!
Sサイズなら、なんと2.3㎏!Lサイズでも3.7㎏!!
話は聞いていたけど、実際にはじめて持ってみた時、あまりの軽さに驚きましたよ。
駅からの帰り。自転車の前かごに入れて帰ってくることができましたから←本当
LCCをよく利用する人には、特にこの軽さは嬉しいでしょうね。
私はスーツケースを預けると「heavy」とシールが貼られるくらい、常に荷物パンパンで、扱いが雑なのでスーツケースをよく壊すんですよ。そんな私にはピッタリのスーツケース。
サイズは機内持ち込み可能なSサイズ(40L)、Mサイズ(70L )、Lサイズ(100L)の3種類。
カラーは15色と豊富。
どれもかわいくて選ぶのに困ります。
私が一番気に入ったのはこちら!!
スケルトン!!

ファッション上級者用よね。
私が選んだのは無難にこちら。

マット ベージュのSサイズ。
一泊二日の旅にちょうどよいサイズでした。
中はこんな感じです。

小物を入れるスペースは、何気に便利!!
帰りの切符とか、鍵とか、こちらにまとめて入れておきました。

片側はメッシュネットなので、着たい洋服がすぐに取り出せます。

メンテナンスファスナーを開けるこんな感じ。

反対側のメンテナンスファスナーを開けると持ち手部分が。

私はここに洋服を収納しちゃってます。

空間を無駄無く利用できるし、中の荷物のクッションにもなりそうで…。
私の荷物の半分は精密機器ですから(^^;
パソコン、カメラ、レンズ、それに三脚まで入れて歩いてるんです。
「クラッシュバッゲージならだいじょうぶだよ」と聞いていても、なんとなく気分的にクッションとなりそうなものを下に入れてからパソコンを収納しました。
↑ 上記の使いかたは間違っていると教えていただきました。
自分でもネットで検索してみたところ、メンテナンスファスナーは修理時に使用するものなので触らないようにしましょうというカバン屋さんのブログを見つけました。なので持ち手の部分もないのだそうです。時々、「壊れている」とクレームを入れてくるお客さんがいるとか。
削除してもいいのですが、私のように誤った使いかたをする人が同年代(笑)でいそうなので、このまま残しておきますね。

あとはベルトで固定。
撥水加工がされているようで、汚れても濡れたタオルですぐに汚れが落ちます。
泥が付いた野菜を入れて持ちかえりましたが、泥もきれいに落ちました。
クラッシュバッゲージには、米国運輸保安局より認可を受けた先進のロックシステムTSAロックが搭載されています。

鍵がないので、鍵を無くしちゃうなんてことはありません。
ダイヤルをまずは000に合わせます。

右のボタンを先端が尖ったもの(ボールペンの先など)でカチッと音がするまで押します。
好きな数字を決めたら、左のボタンを矢印の方向にカチッと音がするまでスライドします。

これで暗証番号が設定されます。
外すときは、暗証番号を合わせたら、左のボタンを右方向にスライドすると鍵が開きます。
暗証番号は忘れないように、必ずメモしておきましょうね。
私は国内旅行だけだったので、000のまま使用していました(^^;
もし、暗証番号を忘れても3桁の数字をひとつずつ合わせていくと、1~2時間で開けることができます。
鍵を無くしたからといって、スーツケースを壊して開けるということはないのですよ。

スーツケースの下に4個いているホイールは、どれも可動式なので、ずっしり荷物を詰め込んでも、軽々と移動することができます。
動きがスムーズなので走ることも可能!!←走らない方がいいけどね
そして、メンテナンスファスナーがあるからホイールの修理も簡単!!
一度使うと、手放せなくなります。
今なら公式ホームページでセール中!!
最大50%オフの商品もあります。
在庫がある商品は翌日に届くので年末の旅行にも間に合います。

ベネチアの若きデザイナー フランチェスコ・パヴィア氏が、どうせボコボコになるのならと最初からボコボコのダメージを受けたデザインで作っちゃった遊び心いっぱいのスーツケース。
こんなボコボコのスーツケースを持ち歩いていると、すれ違った人が二度見しちゃいます。
そして、きっと心の中でこう思うはず。
「いったい、どんな旅をしてきたんだろう?!」
旅の初心者もいきなり旅の達人に見えちゃうスーツケースなのです。
しかもボコボコの外観とは裏腹にとっても頑丈!!
プラスチックの中でも群を抜いた耐衝撃性を持ったポリカーボネイトを使用しているので、中の荷物はしっかり保護してくれます。
しかも、プラスティックなので軽い!!
Sサイズなら、なんと2.3㎏!Lサイズでも3.7㎏!!
話は聞いていたけど、実際にはじめて持ってみた時、あまりの軽さに驚きましたよ。
駅からの帰り。自転車の前かごに入れて帰ってくることができましたから←本当
LCCをよく利用する人には、特にこの軽さは嬉しいでしょうね。
私はスーツケースを預けると「heavy」とシールが貼られるくらい、常に荷物パンパンで、扱いが雑なのでスーツケースをよく壊すんですよ。そんな私にはピッタリのスーツケース。
サイズは機内持ち込み可能なSサイズ(40L)、Mサイズ(70L )、Lサイズ(100L)の3種類。
カラーは15色と豊富。
どれもかわいくて選ぶのに困ります。
私が一番気に入ったのはこちら!!
スケルトン!!

ファッション上級者用よね。
私が選んだのは無難にこちら。

マット ベージュのSサイズ。
一泊二日の旅にちょうどよいサイズでした。
中はこんな感じです。

小物を入れるスペースは、何気に便利!!
帰りの切符とか、鍵とか、こちらにまとめて入れておきました。

片側はメッシュネットなので、着たい洋服がすぐに取り出せます。

メンテナンスファスナーを開けるこんな感じ。

反対側のメンテナンスファスナーを開けると持ち手部分が。

私はここに洋服を収納しちゃってます。

空間を無駄無く利用できるし、中の荷物のクッションにもなりそうで…。
私の荷物の半分は精密機器ですから(^^;
パソコン、カメラ、レンズ、それに三脚まで入れて歩いてるんです。
「クラッシュバッゲージならだいじょうぶだよ」と聞いていても、なんとなく気分的にクッションとなりそうなものを下に入れてからパソコンを収納しました。
↑ 上記の使いかたは間違っていると教えていただきました。
自分でもネットで検索してみたところ、メンテナンスファスナーは修理時に使用するものなので触らないようにしましょうというカバン屋さんのブログを見つけました。なので持ち手の部分もないのだそうです。時々、「壊れている」とクレームを入れてくるお客さんがいるとか。
削除してもいいのですが、私のように誤った使いかたをする人が同年代(笑)でいそうなので、このまま残しておきますね。
あとはベルトで固定。
撥水加工がされているようで、汚れても濡れたタオルですぐに汚れが落ちます。
泥が付いた野菜を入れて持ちかえりましたが、泥もきれいに落ちました。
クラッシュバッゲージには、米国運輸保安局より認可を受けた先進のロックシステムTSAロックが搭載されています。

鍵がないので、鍵を無くしちゃうなんてことはありません。
ダイヤルをまずは000に合わせます。

右のボタンを先端が尖ったもの(ボールペンの先など)でカチッと音がするまで押します。
好きな数字を決めたら、左のボタンを矢印の方向にカチッと音がするまでスライドします。

これで暗証番号が設定されます。
外すときは、暗証番号を合わせたら、左のボタンを右方向にスライドすると鍵が開きます。
暗証番号は忘れないように、必ずメモしておきましょうね。
私は国内旅行だけだったので、000のまま使用していました(^^;
もし、暗証番号を忘れても3桁の数字をひとつずつ合わせていくと、1~2時間で開けることができます。
鍵を無くしたからといって、スーツケースを壊して開けるということはないのですよ。

スーツケースの下に4個いているホイールは、どれも可動式なので、ずっしり荷物を詰め込んでも、軽々と移動することができます。
動きがスムーズなので走ることも可能!!←走らない方がいいけどね
そして、メンテナンスファスナーがあるからホイールの修理も簡単!!
一度使うと、手放せなくなります。
今なら公式ホームページでセール中!!
最大50%オフの商品もあります。
在庫がある商品は翌日に届くので年末の旅行にも間に合います。
- 関連記事
-
- 世界遺産 長崎県 黒島のアクセス、グルメ、見どころを調べるなら離島メディア「リトレンゴ」で♪
- 福岡県宗像市で星空撮影に挑戦してきました!
- 軽い!丈夫!目立つ!そしてオシャレ!イタリア製スーツケース『クラッシュバゲージ』
- たびねす Navigator Network2017に参加してきました♪
- 女子旅東三河 色彩豊かな胡蝶蘭&手作りコスメ体験 naori ”花”と”美”への探求ツアー