女子旅東三河 色彩豊かな胡蝶蘭&手作りコスメ体験 naori ”花”と”美”への探求ツアー

もう2週間前になってしまうのですが、
『女子旅東三河 色彩豊かな胡蝶蘭&手作りコスメ体験 naori ”花”と”美”への探求ツアー』に参加してきました。

東三河というのは、その名の通り愛知県の東側。
豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、北設楽郡(設楽町、東栄町、豊根村)の5つの市、2つの町、1つの村で構成されています。
海、川、山から豊かな自然の恵みを得ることができ、2017年の大河ドラマで話題の井伊直虎ゆかりの地や、長篠・設楽原の戦いの場など歴史の舞台としても注目されています。

東三河の入り口は豊橋。
新幹線ひかりを利用すると、東京から1時間25分で到着します。

東京、品川、新横浜、その次が豊橋です。
今回のツアーは女子旅。


女性が喜びそうな「花」と「美」の旅です。
特に楽しみにしていたのは2日目の「美」。
ファンデーションの原料となるセリサイト鉱山を見学した後、実際にセリサイトを使ったミネラルファンデーション作り体験!
自分でファンデーションが造れるなんて、これは女性なら興味ありますよね~。
新幹線を降りたらバスで移動です。

1日目は「花」がテーマでした。

最初に出かけたのは松浦園芸。
愛知県の胡蝶蘭の生産量は日本一。
中でも特に大きな4軒の胡蝶蘭農家のうち3軒は豊橋市にあります。
その中の一軒「松浦園芸」さんを見学させていただきました。

ナゴヤドーム1個分の温室で育てられる胡蝶蘭は、年間24万株。
2012年には日本ではじめて色鮮やかな胡蝶蘭を作ることに成功しました。

七色の胡蝶蘭は、まるで楽園の花のようです。
実はどうしてこんな色になっているのか、企業秘密も見せてもらいました。
秘密を知っても、きれいなものはきれいです(^^)
胡蝶蘭は上手に育てると3ヶ月以上花が咲いているので、実は切り花よりもコストパフォーマンスが良いのだそうですよ。
胡蝶蘭を見学した後はランチ♪
ホテルシーパレスリゾートでエディブルフラワーを使った華やかなスペシャルメニュー。

詳細はこちら>>華やかでおいしい♪エディブルフラワーランチ『ホテルシーパレスリゾート』
豊橋市は日本のエディブルフラワーの9割を〆ているのです。

生産農家さんはイケメン。
ちなみに今回のお料理のシェフもイケメン。

ランチのデザートタイムには、豊橋発のお花を使ったパフォーマー集団『花男子』にによるイベントが行われました。

逆光でわかりづらいですが、イケメン揃いです。
目の前で見事なブーケを作ってくれました♪


もらえた人は羨ましいな~~♪

私はお土産にエディブルフラワーをもらいました。
ランチのあとはバスで阿寺の七滝に………・行く予定でしたが、雨が酷くなってきたので中止に(;_;)
道の駅もっくる新城に寄ることに。

口コミで選ぶ行ってよかった!道の駅ランキング2016で日本全国16位に選ばれた道の駅です!微妙な順位(笑)
足湯がとっても気持ち良かった!!
1300年の歴史を持つ湯谷温泉のお湯で、足が浸かっているだけなのに体中がポカポカしてきます。

道の駅もっくる新城のあとは、この日の宿へ。

詳細はこちら>>無料参加できるプログラムも充実♪『休暇村茶臼山高原』
そして翌日。
台風22号が接近しているということで、この日の予定はすべてキャンセルとなりました(><)
ちょうど帰りの新幹線の時間に台風が愛知県を直撃し、そのまま台風と一緒に関東に向かうことになるので、少しでも早く戻ることになったんです。
帰りは、また道の駅もっくる新城へ。
気になっていたこちらをお土産に。


不思議な甘みを感じるウィスキーでした。
おいしくて、あっという間に飲んじゃいました。
豊橋駅近くのホテルでブッフェランチをいただいたら、新幹線で帰路につきました。
ホテルビュッフェの写真は、間違って消しちゃって残っていません(><)
お友達がたくさんできて楽しかったけど、ちょっと悔いが残る旅となりました。
是非、またリベンジツアーを組んで欲しいです。


女性が喜びそうな「花」と「美」の旅です。
特に楽しみにしていたのは2日目の「美」。
ファンデーションの原料となるセリサイト鉱山を見学した後、実際にセリサイトを使ったミネラルファンデーション作り体験!
自分でファンデーションが造れるなんて、これは女性なら興味ありますよね~。
新幹線を降りたらバスで移動です。

1日目は「花」がテーマでした。

最初に出かけたのは松浦園芸。
愛知県の胡蝶蘭の生産量は日本一。
中でも特に大きな4軒の胡蝶蘭農家のうち3軒は豊橋市にあります。
その中の一軒「松浦園芸」さんを見学させていただきました。

ナゴヤドーム1個分の温室で育てられる胡蝶蘭は、年間24万株。
2012年には日本ではじめて色鮮やかな胡蝶蘭を作ることに成功しました。

七色の胡蝶蘭は、まるで楽園の花のようです。
実はどうしてこんな色になっているのか、企業秘密も見せてもらいました。
秘密を知っても、きれいなものはきれいです(^^)
胡蝶蘭は上手に育てると3ヶ月以上花が咲いているので、実は切り花よりもコストパフォーマンスが良いのだそうですよ。
胡蝶蘭を見学した後はランチ♪
ホテルシーパレスリゾートでエディブルフラワーを使った華やかなスペシャルメニュー。

詳細はこちら>>華やかでおいしい♪エディブルフラワーランチ『ホテルシーパレスリゾート』
豊橋市は日本のエディブルフラワーの9割を〆ているのです。

生産農家さんはイケメン。
ちなみに今回のお料理のシェフもイケメン。

ランチのデザートタイムには、豊橋発のお花を使ったパフォーマー集団『花男子』にによるイベントが行われました。

逆光でわかりづらいですが、イケメン揃いです。
目の前で見事なブーケを作ってくれました♪


もらえた人は羨ましいな~~♪

私はお土産にエディブルフラワーをもらいました。
ランチのあとはバスで阿寺の七滝に………・行く予定でしたが、雨が酷くなってきたので中止に(;_;)
道の駅もっくる新城に寄ることに。

口コミで選ぶ行ってよかった!道の駅ランキング2016で日本全国16位に選ばれた道の駅です!微妙な順位(笑)
足湯がとっても気持ち良かった!!
1300年の歴史を持つ湯谷温泉のお湯で、足が浸かっているだけなのに体中がポカポカしてきます。

道の駅もっくる新城のあとは、この日の宿へ。

詳細はこちら>>無料参加できるプログラムも充実♪『休暇村茶臼山高原』
そして翌日。
台風22号が接近しているということで、この日の予定はすべてキャンセルとなりました(><)
ちょうど帰りの新幹線の時間に台風が愛知県を直撃し、そのまま台風と一緒に関東に向かうことになるので、少しでも早く戻ることになったんです。
帰りは、また道の駅もっくる新城へ。
気になっていたこちらをお土産に。


不思議な甘みを感じるウィスキーでした。
おいしくて、あっという間に飲んじゃいました。
豊橋駅近くのホテルでブッフェランチをいただいたら、新幹線で帰路につきました。
ホテルビュッフェの写真は、間違って消しちゃって残っていません(><)
お友達がたくさんできて楽しかったけど、ちょっと悔いが残る旅となりました。
是非、またリベンジツアーを組んで欲しいです。
- 関連記事
-
- 軽い!丈夫!目立つ!そしてオシャレ!イタリア製スーツケース『クラッシュバゲージ』
- たびねす Navigator Network2017に参加してきました♪
- 女子旅東三河 色彩豊かな胡蝶蘭&手作りコスメ体験 naori ”花”と”美”への探求ツアー
- 富士山ドライブ
- 華やかでおいしい♪エディブルフラワーランチ『ホテルシーパレスリゾート』@愛知県豊橋