炭酸ジェルパック「メディプローラー」「ドクターメディオン」比較レポート

緊急事態宣言でステイホームが続いています。
外出しないとお化粧をすることもなくなりますよね。
マスクがファンデーションで汚れるのも嫌で、ちょっと買い物くらいなら眉毛だけ書いて出かけちゃう。
そんなズボラな私が炭酸ジェルパックの「メディプローラー」「ドクターメディオン」、それぞれを使用して、ズボラ目線で違いについてまとめてみました。
長い巣ごもり生活でスキンケアもおざなりになり、冬場の乾燥もあって、ガサガサになった肌に炭酸パックは効果があるのでしょうか?
まずは「メディプローラー CO2ジェルマスク」「ドクターメディオン スパオキシジェル」の違いについて。
ドクターメディオンは以前使用したことがあります。
>>自宅でエステ級の美白ケア!炭酸美容のドクターメディオン『スパオキシジェル』

「メディプローラー CO2ジェルマスク」を使うのは初めてです。

なんか似てますよね?

それもそのはず、どちらもメディオン・リサーチ・ラボラトリーズの製品です。
メディオン・リサーチ・ラボラトリーズでは、スキンケア用品、ヘアケア用品、シャワーヘッド、インナーケア用品の開発と販売を行っています。
特にスキンケア用品の炭酸パックは、短期間で肌の調子を整えてくれると女性の最終兵器としてクチコミで広がっています。
「メディプローラー」は、エステサロンやクリニック、コスメセレクトショップで購入できるスキンケアブランドで、その炭酸パックがCO2ジェルマスク。
メディプローラーのCO2ジェルマスクをホームケア用に使いやすく改良したのが「ドクターメディオン スパオキシジェル」で、こちらは全国のコスメショップやオンラインショップで購入することができます。
ズボラ視点からするとコスメショップやオンラインストアで、気軽に購入できる方がありがたいですね。
値段については下記にまとめてみました。
※価格はすべて税込みです。
「ドクターメディオン スパオキシジェル」の方が1回につき300円ほど安いですね。
原材料の赤字はそれぞれにしか入っていないものです。こうやって比べると1剤はかなり違いますね。詳しくないので、それぞれどんな成分があるのか好きな人は調べると楽しいかも。
手に入りやすさ、値段では「ドクターメディオン スパオキシジェル」の方がズボラな私にはポイント高いです。
では使い勝手はどうでしょうか…。
最後の使用中の写真以外はクリックで大きくなります。
1剤に2剤を混ぜてスパチュラでかき混ぜ、メレンゲ状にするという使い方は一緒です。
色は「メディプローラー CO2ジェルマスク」の方が少しオレンジがかっています。1剤もオレンジですものね。
ジェルは「ドクターメディオン スパオキシジェル」の方が袋から出しやすかったです。
写真に指が写ってるのは片手ですんなり出せたから。
炭酸が出てまるでメレンゲのような状態になりますが、「ドクターメディオン スパオキシジェル」より「メディプローラー CO2ジェルマスク」の方がしっかりしています。
泡が消えるのも「ドクターメディオン スパオキシジェル」の方が少し早いかな。
例えるなら「ドクターメディオン スパオキシジェル」は産んで2週間後の卵白で作ったメレンゲ、「メディプローラー CO2ジェルマスク」は産みたての卵の卵白で作ったメレンゲw
顔に乗せた感じも「メディプローラー CO2ジェルマスク」の方がしっかりしている分、垂れにくかったです。
ただ、「メディプローラー CO2ジェルマスク」は痛かったw
「ドクターメディオン スパオキシジェル」も初めて使ったときは痛くて驚いたんです。でも、3回続けていたら痛みは感じなくなりました。
炭酸パックにはすっかり肌も慣れたと思っていたのに。
なぜ?
「メディプローラー CO2ジェルマスク」の方が
「ドクターメディオン スパオキシジェル」よりも成分が濃いってことなんですかね。
ちなみに「メディプローラー CO2ジェルマスク」も2回目は痛みが1回目よりも軽くなりました。
そしてパック後は「メディプローラー CO2ジェルマスク」の方が肌がしっとり!
ズボラな私目線でまとめると
「メディプローラー CO2ジェルマスク」の利点は
・1回の効果が大きい
・使用済みのカップを洗うのが楽
・たれないので洗面台が汚れない
「ドクターメディオン スパオキシジェル」の利点は
・買い物のついでに気軽に買える
・値段が安い
といったところでしょうか。
緊急事態宣言があける日が決まったら、それに向けて肌の調子を整えるなら短期で効果が出る「メディプローラー CO2ジェルマスク」ですかね。調べてみたら、ネットでも購入できるようです。
メディプローラー https://mediplorer.jp/
ドクターメディオン https://www.dr-medion.net/
#ドクターメディオン #メディプローラー #炭酸パック
@drmedion @mediplorer_japan
特にスキンケア用品の炭酸パックは、短期間で肌の調子を整えてくれると女性の最終兵器としてクチコミで広がっています。
「メディプローラー」は、エステサロンやクリニック、コスメセレクトショップで購入できるスキンケアブランドで、その炭酸パックがCO2ジェルマスク。
メディプローラーのCO2ジェルマスクをホームケア用に使いやすく改良したのが「ドクターメディオン スパオキシジェル」で、こちらは全国のコスメショップやオンラインショップで購入することができます。
ズボラ視点からするとコスメショップやオンラインストアで、気軽に購入できる方がありがたいですね。
値段については下記にまとめてみました。
メディプローラー CO2ジェルマスク | ドクターメディオン スパオキシジェル | |
値段 | 10,120円(6回分)、19,800円(12回分) 12回分には専用カップとスパチュラ無し | 4,070円(3回分)、13,200円(10回分) 10回分には専用カップとスパチュラ無し |
1回分の値段 | 約1,687円(6回分)、1,650円(12回分) | 約1,357円(3回分)、1,320円(10回分) |
1剤 原材料 | 水、BG、ペンチレングリコール、カラギーナン、炭酸水素Na、アルギン酸Na、セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP、レスベラトロール、アセチルグルコサミン、加水分解ヒアルロン酸、トコフエロール、グアーガム、キサンタンガム、メチルセルロース、クラドシホンノバエカレドニアエ多糖体、褐藻エキス、サッカロミセスセレビシアエエキス、ゲンノショウコ花/葉/茎エキス、ブドウ葉/種子/皮エキス、ハトムギ種子エキス、オタネニンジン根エキス、カンゾウ根エキス、ラウロイルラクチレートNa、(C12-14)パレス-12、フィトスフィンゴシン、コレステロール、塩化Na、カルボマー、フェノキシエタノール、マルトース、シクロデキストリン、マルトシルシクロデキストリン | 水,BG,ペンチレングリコール,カラギーナン,炭酸水素Na,アルギン酸Na,セルロースガム,ローヤルゼリーエキス,ハトムギ種子エキス,ムラサキ根エキス,カンゾウ根エキス,サッカロミセスセレビシアエエキス,オタネニンジン根エキス,フェノキシエタノール,ダイズ種子エキス,加水分解ヒアルロン酸,グアイアズレンスルホン酸Na,ノバラ油,オクチルドデセス-20,ブドウ種子エキス,エタノール |
2剤 原材料 | スクロース、アスコルビン酸、イソマルト、セルロース、クエン酸、キシリトール、グルコース、アセチルヒドロキシプロリン、アラニン、アルギニン | スクロース、アスコルビン酸、イソマルト、セルロース、クエン酸、キシリトール、グルコース |
※価格はすべて税込みです。
「ドクターメディオン スパオキシジェル」の方が1回につき300円ほど安いですね。
原材料の赤字はそれぞれにしか入っていないものです。こうやって比べると1剤はかなり違いますね。詳しくないので、それぞれどんな成分があるのか好きな人は調べると楽しいかも。
手に入りやすさ、値段では「ドクターメディオン スパオキシジェル」の方がズボラな私にはポイント高いです。
では使い勝手はどうでしょうか…。
メディプローラー CO2ジェルマスク | ドクターメディオン スパオキシジェル | |
1剤 | ![]() | ![]() |
1剤 | ![]() | ![]() |
1剤+2剤 | ![]() | ![]() |
炭酸の泡 | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
最後の使用中の写真以外はクリックで大きくなります。
1剤に2剤を混ぜてスパチュラでかき混ぜ、メレンゲ状にするという使い方は一緒です。
色は「メディプローラー CO2ジェルマスク」の方が少しオレンジがかっています。1剤もオレンジですものね。
ジェルは「ドクターメディオン スパオキシジェル」の方が袋から出しやすかったです。
写真に指が写ってるのは片手ですんなり出せたから。
炭酸が出てまるでメレンゲのような状態になりますが、「ドクターメディオン スパオキシジェル」より「メディプローラー CO2ジェルマスク」の方がしっかりしています。
泡が消えるのも「ドクターメディオン スパオキシジェル」の方が少し早いかな。
例えるなら「ドクターメディオン スパオキシジェル」は産んで2週間後の卵白で作ったメレンゲ、「メディプローラー CO2ジェルマスク」は産みたての卵の卵白で作ったメレンゲw
顔に乗せた感じも「メディプローラー CO2ジェルマスク」の方がしっかりしている分、垂れにくかったです。
ただ、「メディプローラー CO2ジェルマスク」は痛かったw
「ドクターメディオン スパオキシジェル」も初めて使ったときは痛くて驚いたんです。でも、3回続けていたら痛みは感じなくなりました。
炭酸パックにはすっかり肌も慣れたと思っていたのに。
なぜ?
「メディプローラー CO2ジェルマスク」の方が
「ドクターメディオン スパオキシジェル」よりも成分が濃いってことなんですかね。
ちなみに「メディプローラー CO2ジェルマスク」も2回目は痛みが1回目よりも軽くなりました。
そしてパック後は「メディプローラー CO2ジェルマスク」の方が肌がしっとり!
ズボラな私目線でまとめると
「メディプローラー CO2ジェルマスク」の利点は
・1回の効果が大きい
・使用済みのカップを洗うのが楽
・たれないので洗面台が汚れない
「ドクターメディオン スパオキシジェル」の利点は
・買い物のついでに気軽に買える
・値段が安い
といったところでしょうか。
緊急事態宣言があける日が決まったら、それに向けて肌の調子を整えるなら短期で効果が出る「メディプローラー CO2ジェルマスク」ですかね。調べてみたら、ネットでも購入できるようです。
メディプローラー https://mediplorer.jp/
ドクターメディオン https://www.dr-medion.net/
#ドクターメディオン #メディプローラー #炭酸パック
@drmedion @mediplorer_japan
- 関連記事
-
- 《PR》感染対策も万全な大塚駅前歯科で歯列矯正カウンセリングをしてきました。
- 美的グラン2021春号の付録が凄すぎ!炭酸ジェルパックが2種類ついてくる!!
- 炭酸ジェルパック「メディプローラー」「ドクターメディオン」比較レポート
- 私が「酵素ペーストbe my flora」に期待するのはダイエット・育毛・心の安定
- 美髪x育髪 ミネコラパーフェクト3 EXが10月6日発売