チェコの味を再現!グラーシュ作ってみました。

チェコ料理は私の味覚にはピッタリ!で何を食べてもおいしかったです。
特にスープ!!
スープはどれもおいしかった。
一番気に入ったのはクラエダ(kulajda)
ディルとキノコとポーチドエッグのチェコの伝統的なスープ。
各家庭で味が違うようにレストランでも全然味が違います。
おいしかったな~。
スープの素は売ってないのかと聞いたところ、そんなものがあるわけないだろうとチェコのダディに怒られてしまいました。
česnečka(チェスネチュカ)というニンニクのスープもおいしかったな~。
途中食べ過ぎでお腹が痛くなりどうしようと思っていたら、česnečkaを進められ、これを飲んだら夜にはしっかり胃痛が治り、またモリモリ食べられるようになったのでした。
残念ながらこちらもスープの素はなく…

最終日、ホテルの後のスーパーでいろいろスープの素を買ってきました。
グラーシェ(Goulash)も何度も飲みました。

こちらは素が売っていて嬉しいです。

作り方を見たら水1リットルで溶くんですって。
1リットルは多すぎじゃないかな~と600mlから作ってみましたが、結果1リットルがちょうどよい濃さでした。
チェコでは牛肉がゴロゴロ入っていてビールのよいお供になっていたので、具も足してみました。
スライスした玉葱と牛肉の薄切りを油で炒めてスープにIN。
チェコのパン、クネドリーキは手に入らなかったのでフォカッチャと一緒に。
懐かしいチェコのスパイスの味にひとり大満足です。
- 関連記事
-
- チェコ旅行まとめ
- チェコ親善アンバサダー2019になりました♪
- チェコの味を再現!グラーシュ作ってみました。
- チェコから帰ってきました!
- チェコに来ています。