深川七福神めぐり

昨年の谷中七福神めぐりのメンバーで
今年は深川七福神めぐりに行ってきました。

色紙のほかに
この七福神のご尊顔を模した福鈴をつけていく
福笹が欲しかったんです。
福笹は1,300円(福鈴1個つき)
福鈴はその後1個300円で購入していきます。
色紙は1,000円(ご朱印1個つき)
その後は100円でご朱印を押していきます。
完成までにかかる費用は
福笹は計2,100円
色紙は1,600円。
福鈴は土鈴なので
落とすと割れます。
要注意です!
宮司さん優しいので無料で交換してくれますが。<今年も一筋縄ではいかなかった七福神めぐり
順路は続きから
江田駅に集合して
永田町で意味も無く途中下車。<間違えたとも言う
九段下で乗り換え門前仲町へ。
門前仲町駅前の深川不動尊はまるっと無視。

鶴岡八幡宮へ。


ここで福笹と色紙を購入。
色紙は途中でも買えるけど
福笹は途中売ってないので
先に買っちゃいましょう。
ここには恵比須様がいらっしゃいます。
お次は冬木弁天堂。

ここは弁財天です。
それから心行寺へ。


かわいい福禄寿様がいらっしゃいます。
円珠院の大黒様。

龍光院の毘沙門天様。


七福神めぐりと関係ないけど清澄庭園入り口。

「龍馬伝」を観ているメンバー。
「弥太郎ちゃんの家だね~」
「あぁ~、弥太郎ちゃんの家か~」
「昨日の弥太郎ちゃんかわいそうだったね~」
「JIN先生だったら『あなたは大丈夫よ。成功するわよ』って言ってあげたいわよね~」と、
まるで岩崎弥太郎がお友達のような話ぶり(笑)
中に入って見たかったけど
「ルートを外れちゃダメ!」というので
横目で観ただけ。
深川稲荷神社の布袋様。

自治会館?って思えるくらい小さな建物(^^;
でも温かい日本茶のサービスがあったのはここだけ。
ありがたや、ありがたや。

途中、寒桜が咲いていました。
今年こそ我が家にも桜が咲いて欲しいものです(切望)。
最後は深川神明宮の寿老神様。

キャバ嬢とホスト集団が!
思ったら成人式でした(爆)
女性陣のあの髪型はドレスに着替えたら
そのまんまキャバ嬢できんじゃね?という髪型が多く
私達の時とは時代が違うのねぇ~とシミジミ。
2時間もあれば充分まわれる距離です。
オレンジの深川七福神めぐりと書かれた旗を目印にまわるといいです。
七福神以外にとにかく面白そうな史跡が多いこのエリア。
再訪したいものです。
さて、
とにかく七福神めぐり2ヶ所制覇!
来年はどこ行くべぇ~~。
- 関連記事
-
- 港七福神めぐり 前編
- 鎌倉・江ノ島七福神めぐり 後編
- 鎌倉・江ノ島七福神めぐり 前編
- 深川七福神めぐり
- 谷中七福神めぐり