港七福神めぐり 前編
本日は大安・一粒万倍日・天赦日の3つが重なった大吉日♪
新春恒例、友人達との七福神めぐりに行って来ましたぁ~。
今年は港七福神めぐりです~。

ちなみに
2009年は谷中七福神めぐり
2010年は深川七福神めぐりでした。
半蔵門線を利用する私達は
永田町で南北線に乗換え六本木一丁目で下車。
3番出口を出て歩道橋を渡り溜池方面へ。
最初の路地を左に曲がり、次を右折すると左手に
布袋尊様のいらっしゃる久国神社があります。



七福神めぐり用の色紙は1,000円。
ご朱印は各300円。
今回は無料でいただけたこの用紙を持ってまわりました。
立春大吉日のお札も一緒にいただきました(^^)
次は六本木通りをアマンドのある六本木交差点に向って歩きます。
アマンドは私達が知っているアマンドじゃなかったよー。
建て替えたんだね~。
六本木交差点を渡ってから右に行くと
左に斜めに入っていく細い道があるので
そこを150メートルほど歩くと右手に
福禄寿様のいらっしゃる天祖神社があります。


次は六本木交差点まで戻り、
交差点を渡ってアマンドの中を覗いたら(爆)
右に行き六本木ヒルズを目指します。
テレ朝通りを左折し
左手に六本木ヒルズを見ながら歩き

けやき坂を越えてすぐ右手にあるのが
壽老神様がいらっしゃる櫻田神社です。
ここはい~よ~。
猫
がいっぱいいるのよ!!



次は、けやき坂を下るのですが・・・
せっかくなので途中でテレ朝見学。

「おためしかっ!」の銅像とミニ東京タワーです。
そして、友人と一緒に相棒ごっこ。


なんかめっちゃ楽しくって
目的を忘れそうでした。
六本木ヒルズでランチ♪
詳細は別記事で。

そして、
港七福神めぐりの記録も後編に・・・
新春恒例、友人達との七福神めぐりに行って来ましたぁ~。
今年は港七福神めぐりです~。

ちなみに
2009年は谷中七福神めぐり
2010年は深川七福神めぐりでした。
半蔵門線を利用する私達は
永田町で南北線に乗換え六本木一丁目で下車。
3番出口を出て歩道橋を渡り溜池方面へ。
最初の路地を左に曲がり、次を右折すると左手に
布袋尊様のいらっしゃる久国神社があります。



七福神めぐり用の色紙は1,000円。
ご朱印は各300円。
今回は無料でいただけたこの用紙を持ってまわりました。
立春大吉日のお札も一緒にいただきました(^^)
次は六本木通りをアマンドのある六本木交差点に向って歩きます。
アマンドは私達が知っているアマンドじゃなかったよー。
建て替えたんだね~。
六本木交差点を渡ってから右に行くと
左に斜めに入っていく細い道があるので
そこを150メートルほど歩くと右手に
福禄寿様のいらっしゃる天祖神社があります。


次は六本木交差点まで戻り、
交差点を渡ってアマンドの中を覗いたら(爆)
右に行き六本木ヒルズを目指します。
テレ朝通りを左折し
左手に六本木ヒルズを見ながら歩き

けやき坂を越えてすぐ右手にあるのが
壽老神様がいらっしゃる櫻田神社です。
ここはい~よ~。
猫




次は、けやき坂を下るのですが・・・
せっかくなので途中でテレ朝見学。

「おためしかっ!」の銅像とミニ東京タワーです。
そして、友人と一緒に相棒ごっこ。


なんかめっちゃ楽しくって
目的を忘れそうでした。
六本木ヒルズでランチ♪
詳細は別記事で。

そして、
港七福神めぐりの記録も後編に・・・
- 関連記事
-
- 柴又七福神めぐり行ってみた。
- 港七福神めぐり 後編
- 港七福神めぐり 前編
- 鎌倉・江ノ島七福神めぐり 後編
- 鎌倉・江ノ島七福神めぐり 前編