【香港・マカオ】 3目ダイジェスト

この景色も最後。
マカオから香港へと移ります。
毎朝5時に起きているので、時差が1時間あるマカオでは日本時間4時に目が覚めてしまいます(^^;
ほとんどお店は8時にならないとオープンしないので、とりあえず前日に買ったエッグタルトで朝ご飯の前菜w

ロードストーズベーカリーとカフェ・エ・ナタの食べ比べ。
2つ食べ比べるとカフェ・エ・ナタの方が卵の味が濃いですね。
8時前になったらカフェ・エ・ナタへ。

本当にホテルから近い。
既に行列ができていましたが、ほとんどの人はエッグタルト目当て。
私達はサンドイッチが目的なので、並ばず店内へ。

好きな具を挟んでもらいます。

冒険して見たかったけど、悩んでいる暇もなかったので、玉子とハムとレタス。
あれ、レタス入ってない。

後で見ていた旦那さん曰く、私の言うタイミングが悪かったようです(^^;
ひとつ入れたら次、ひとつ入れたら次といった感じで言えば良かったみたい。
ホテルに戻ったら、ホテル2階のベーカリーもオープンしてました。

こちらのパンとクッキーもおいしいと評判です。
あと、肉まんもおいしいらしい。
豪華な朝ごはん2。

既にエッグタルト2個食べた後なので、これを2人でシェア。
カフェ・エ・ナタのサンドイッチは、玉子たっぷり!
さて、その後は楽天カードの不正利用の件でホテルとやりとり。
こちらは後ほど詳しく記録予定。
ざっくり説明すると、ホテル代を前払いしているのに、29日に再度決済されそうになり、それでカードが止められていたんです。
旦那さんのサブスマホが楽天モバイルなので、国際電話が無料。
楽天カードデスクと話がついたはずなのに、いまだカードは使用不可(--;
ホテル側には、なぜ二重請求されているのかを確認したりと大変でした。
こうなると私の英語力じゃ無理なので、旦那さんがいなかったらカードが使えなくなって詰んでましたね。
現金はキャッシングで済まそうと日本円もそんな持ってなかったし。
もうひとつのカードはAMEXなので香港もマカオも使えないし(ついでに言うならAMEXは韓国も台湾も使えなかった)。
チェックアウトは11時なので、11時にホテルからタイパ地区のフェリー乗り場までシャトルバスで送ってもらいました。
マカオ半島にもフェリー乗り場があるけど、タイパの方がきれいだというのでタイパへ。
11月11日にマカオラリーがあるので、街はその準備で道の両側に観覧席を作っている最中でした。
あのグネグネの道でレースが行われるなんて!
機会があったら見てみたいものです。

11時にホテルを出て、11時15分にはタイパフェリー乗り場へ。

チケットを購入し

イミグレ通って11時半のフェリーに間に合うとは思わなかった。
観光地の遊覧船よりスムーズ。

1時間ほどで香港到着です。

ビクトリアハーバーには香港側と九龍側にフェリー乗り場があるのですが、香港側の方がその後地下鉄に乗るのが便利なので香港側へ。
そこから地下鉄で尖沙咀駅まで行き、徒歩 8 分のStanford Hillview Hotelへ。
でもその前に、チェックインまでまだ時間があるからと先にお昼ご飯を食べることにしました。
事前に教えてもらった麥文記麵家に行くと、13時をはるかに過ぎているのに行列!さすが人気店。

写真の下に並んでいる人たちの頭が少し写っています。
中に入って日本語のメニューがないか尋ねたら、リンダリンダを歌いながら日本語メニューを持ってきてくれました(^^)
香港1日目はおいしい海老雲吞麺♪
のはずが…
どうしてこうなった?

おいしかったけど…おいしかったけど…コレジャナイ感ハンパない!!
外に出てわかった。
隣のお店に入ってたわ(^^;

なんてこったいww
食事を終えたらホテルへ。

少し早くお部屋に案内してもらえました(^^)

マカオに比べると、ちょっと…いや、かなりシンプルだけど、こちらのホテルの方が高いです。
2時間ほどお昼寝したら、ビクトリアハーバーへ。
あっという間に日が暮れます。

夕ご飯は、やはりお友達から教えてもらった麦奀雲呑面世家へ。

海老雲吞麺とチャイニーズブロッコリー。

プリプリの海老雲吞もおいしいけどスープがとっても好みの味。
食べ終えたら、ビクトリアハーバーに戻り、シンフォニー・オブ・ライツ見学。

途中、セブンイレブンでビールとおつまみを買って、ホテルで部屋飲み。

肉まんはおいしかったけど、チリソースとお醤油をかけたカマボコはイマイチかな。
そんなこんなで3日目が終了しました。
- 関連記事
-
- 【香港・マカオ】 5目ダイジェスト
- 【香港・マカオ】 4目ダイジェスト
- 【香港・マカオ】 3目ダイジェスト
- 【香港・マカオ】 2目ダイジェスト その2
- 【香港・マカオ】 2目ダイジェスト その1