【台湾】 3日目ダイジェスト

朝起きて、まずは周辺を朝んぽ。
朝食は8時半から、同じ2階のレストランでバイキング。

チェックアウトしたら、また運転手付きレンタカーで移動します。

最初に訪れたのは、グランピング施設からすぐ近くにある梧棲漁港。

ここでは広大な湿地帯を見学できます。
前夜の、自然観察体験で教わった蟹以外にムツゴロウまでいました。
有明海だけじゃないのね。ムツゴロウ。

そして、この日は山に向かうのですが、リクエストして台中にできたばかりのららぽーとに寄ってもらいました。
なんと、ロピアがあるのです(笑)
海外初出店。カルディも。

赤ちゃん本舗や似鳥、ユニクロ、GUと日本のお店ばかりです。
飲食店も。

ここでランチも食べて行きました。
香港式の飲茶のお店。
排骨の入ったローメンがおいしかった。


ここでも、いろいろ頼んでみんなでシェア。
そして、さらに走ること1時間。

ファミマに到着。
この先、何もないからとビールやおやつを購入w
そして、車がすれ違うのもやっといいう細いくねくね道を1時間以上走り、本日の宿泊場所に到着。
ガイドさんは車酔いでダウン。
蟬說「霧繞」でグランピングです。
Wooraoと読みます。
ここは原住民のタイヤル族が住んでいた、標高1000メートルの山の上です。

ウエルカムスイーツとウエルカムドリンク

タイヤル族の工芸品作りをしてみたり…

テントで仕事をしてみたりw

Wi-Fi飛んでるぞ~。
借りてきたWi-Fiもサクサクでした。
お部屋はこんな感じ。前日より広い。

夕ご飯はバイキング。タイヤル族のご飯は猪を食材としたもの。

豚肉のようでおいしかったです。

夕食後は、タイヤル族のハンター体験。
頭に冒険家がつけるようなヘッドランプを付け、山の中をひたすら1時間近く歩き回ります。
運がよければ野生動物にあえるのだそうですが…

焚火とスモアと聞いていましたが、自分たちで竹を運び、斧で割って、焚火をたき、竹串にマシュマロをさして焼くという、とってもワイルドなスモアでした。
原住民のお酒もいただきましたよ。
タイヤルの人の言葉は、現在の台湾の人にも通じないのだとか。
一緒の参加者はいろいろ言葉を教わっていたようです。中国語わからないので雰囲気ですが(^^;l
そして、のぼったからには降りて来なきゃいけない。
帰りはけもの道をひたすら下ります。
も~~~怖い怖いww
ファミマで買ってきたビールを飲んだら、即、寝落ちでした。

- 関連記事
-
- 【台湾】 5日目ダイジェスト
- 【台湾】 4日目ダイジェスト
- 【台湾】 3日目ダイジェスト
- 【台湾】 2日目ダイジェスト
- 【台湾】 1日目ダイジェスト