【台湾】痛い!でも、終わった後の爽快感がハンパない「西門足體養生館」

取材協力:西門足體養生館
台湾に来たらマッサージは外せないでしょう!
この日のホテル近くにある西門足體養生館(西門町足体養生会館)でマッサージをしてもらいました。
角質とり(上海式ペディキュア)は絶対やってもらうべし!
目次
西門足體養生館とは?
西門足體養生館フロア紹介
マッサージ体験 足湯・角質とり・足裏マッサージ・全身オイルマッサージ
西門足體養生館とは?


若者に人気の街「西門」にある人気マッサージ屋さん。
地下鉄MRT西門駅の地下街4番通路の真ん前にあります。

施術メニューが豊富!
s.jpg)


お店入ってすぐの受付後ろに全メニューが書いてあります。

拡大するとこんな感じ。
s.jpg)
一番高くても2,000元。
日本円で約8,000円なので、かなりリーズナブルですよね。
西門足體養生館フロア紹介

3階建ての建物の1階が足裏マッサージ。
更衣室や
s.jpg)
きれいで清潔な水洗トイレもあります。

2階にも足裏マッサージスペースがあります。

2階の端にはカーテンで仕切ることができる全身マッサージ用のエリアもあります。

3階は足踏みマッサージ。
ベッドの上に施術する人がつかまる棒が設置されていました。
s.jpg)
s.jpg)
いろんなエリアがあって、豊富なメニューに対応できるようになっています。
マッサージ体験 足湯・角質とり・足裏マッサージ・全身オイルマッサージ

いよいよ、実際にマッサージを体験します。
お願いしていたのは、足裏マッサージ(30分)+全身オイルマッサージ(60分)+SPA足浴(10分)の100分、1400元のコースです。
まずは靴を脱ぎサンダルに履き替え、1階で足浴。
足湯用のラベンダー塩をお湯に入れます。

歩き疲れた足がじんわりと温められます。

次は足裏マッサージなのですが、特別に足の角質とりも行ってくれました。

なんとナイフで足の角質を削っていきます。
見ていた人は一瞬顔をしかめていましたが、やってもらっている当人は全然痛くない!
自分からはどのようなことが行われているのか、さっぱりわからないんです。
終わりましたよといわれ、足裏をさわるとツルツル!
どんな風になっているのか知りたくて、次の足の施術に移る前に写真を撮ってもらいました。
お見苦しくてすみません。これが施術前の足。

拡大するとこんな感じ。

多い時には25,000歩も歩くので、足の裏はがちがちに硬くなり、ヒビ割れまでしています。
ストッキングがすぐに伝線してしまうんです(泣)
それが施術後はこんな!
赤ちゃんの足のようにつるつるです。

これがあなたの足からとれた角質ですよと見せられてビックリ!
こんなにとれるんですね。
角質とりは中国上海の技術で「上海式ペディキュア」と呼ばれるもの。
今回使用した上海式ペディキュア用ナイフは、最高級品だそうです。

これはクセになります。
これで500元。
日本から角質とりだけやりに来る人もいるとか。
納得!私も通いたい!!
角質とりの次は足裏マッサージ。
お兄さんがニコニコと30分タイマーを見せてくれます。
s.jpg)
これが痛い!でも、気持ちいい!(笑)

パンパンにはった太ももに、お兄さん、驚きながらもグイグイともみほぐしていきます。
s.jpg)

s.jpg)
「痛い?」「痛い?」と聞いてくるので、「痛い!でも、気持ちいからこのままで!」と答える私(笑)
30分で足がすっきり軽くなりました。
最後は2階にあがって全身マッサージです。
s.jpg)
下着も脱いで施術着になったら、お姉さんによる全身マッサージ。
載せられる写真だけ(^^;
お姉さんも全身を使ってマッサージしてくれます。

いだだだだだだ!!
思わず顔がゆがむ。

実は今まであまりマッサージしてもらっても、痛いと感じることはなく、むしろ、もっとガッツリ揉んでくれと思うことが多かったのですが、ここは体の芯までもみほぐしてもらえた感じです。
頭のてっぺんから


足のつま先まで。
足の指1本1本、すべてマッサージしてくれました。
至福の時間。痛かったけど(笑)
翌朝の体のスッキリ感が全然違いました。
今まで見えない鎖で縛られていた気分。
日本に帰ったら月に一度でいいからマッサージしてもらいなさいと、お姉さんから親身になってアドバイスもらいました。
だいたい私をマッサージした人って、そう言うんですよね(^^;
普段、パソコン仕事が多いから、体に負荷をかけているんでしょうね。
夕方7時の予約時にはお店が空いていて、正直「大丈夫なのか?このお店」と思ったのですが、21時の帰り際には店内は満席。2階も足裏マッサージの人でいっぱいでした。
西門は夜市があるので、夜市帰りに寄る人がおおいのだそうです。
実際施術を受けて、これだけ人気なのも納得です。
安いし、気持ちいいし、近くだったら通いたい。
日本人でもGoogleマップのチャットを利用すると、日本語でも予約可能です。
台北に来たら是非!!
西門足體養生館
住所:台北市中正區中華路一段49號
営業時間:8:00~翌3:00
Googleマップ:西門足體養生館
- 関連記事
-
- 【台湾】アクセス便利で夜遊びにもピッタリな「ウエストゲートホテル」
- 【台湾】買い物だけじゃない!グルメや体験も楽しめる「内湖昇恆昌(エバーリッチ)」
- 【台湾】痛い!でも、終わった後の爽快感がハンパない「西門足體養生館」
- 【台湾】お土産を買うなら 「カルフール重慶店」!スタッフおすすめ商品も聞いてきました。
- 【台湾】 7日目ダイジェスト