つかんと七洋軒P.O.@西麻布 進化した東京洋食を少しずついろいろ食べらるお店

六本木駅の2番出口から歩いて6分。
旧西麻布郵便局が期間限定の洋食屋さんになっていると聞いて、出かけてきました。
本当に郵便局だ。

中に入っても郵便局だ。

郵便局、ときどきスラムダンク(笑)
※オーナーがファンとの事

15ヶ月限定で2024年3月までの営業です。
虎ノ門の人気とんかつ店「ツカトン」と、住所非公開の予約困難店「 atirom Tokyo 」がコラボしたお店。
東京洋食という、海外にはない、もしくは日本で独自の進化を遂げた洋食を、さらに今風にアレンジした洋食がいただけます。
注文はスマホからQRコードを読み取り、各自オーダー。
最近はこういうお店が増えましたね。
とりまビール!
いわて蔵ビール ジャパニーズハーブエール山椒と箕面ビール ビルスナ―

1,100円、1,000円
本当に山椒の味がする~。
箕面ビールはピルスナーだけあって、飲みやすい。
ほとんどのメニューはハーフサイズがあって、いろいろ食べたい私のような人間にはピッタリ!
ポテトサラダ

660円
お店のおすすめ。
半分がポテサラで、半分はコールスロー。
別々で食べてもいいし、混ぜて食べてもおいしい!
タコ・ホタテ・セロリのマリネ(ハーフサイズ)

880円
※フルサイズは1,650円
ホタテが肉厚で食べ応えあり。
ハコダテアンチョビとミニトマトのブルスケッタ

550円
函館近海で大量にとれるけど利用法のないマイワシで作った世界初のアンチョビ。
GLAYのTERUさんが、このハコダテアンチョビプロジェクトに関わっているらしく、オーナーがTERUさんとお友達というよしみで、一緒に函館に行って買い付けてきたのだとか。
塩味もほどほどで食べやすかったです。

デミチーズハンバーグ

990円
150gらしいけど、結構ボリューミー。

デミグラスソースの味が、とっても懐かし味。
天然海老フライ串

660円/1本
タルタルソースつき

このエビが今まで食べたことがないほど、むっちりとした食感だったの!
身がギュギュギュッとしまっていて!
なに海老だったんだろう?
自家製レモンサワー

1,000円
ベースの焼酎は、芋・麦・米から選べるので、芋でお願いしました。
とんかつ(ヒレ)

1,210円
低温調理で中まで火を通した後、揚げています。
なので、中はきれいなピンク。

テーブルの上にあるのは、ソース、九州の甘醤油、八丁味噌、藻塩、オリーブオイル。
とんかつには、辛子と柚子胡椒が添えられているので、いろいろ組み合わせて楽しめます。
オリーブオイルと藻塩

あっさりと食べられます。
でも、王道のソースに辛子が一番かも(^^;

八丁味噌と柚子胡椒もおいしかったです。
山ねこ(芋)のソーダ割

750円
レモンなしで、もうストレートに(笑)
カツ丼(ハーフサイズ)

750円
※フルサイズは1,400円
粉チーズをたっぷりかけて!

下は白米ではなく、卵リゾット。
優しい味わいで、胃にもたれません。
これなら、夜食べても罪悪感が薄れる(笑)
ザ・スパゲッティナポリタン(ハーフサイズ)

880円
※フルサイズは1,650円
家庭のナポリタンとは違う!トマトソースベース。
でも、ちゃんとケチャップの味はする。
甘さより酸味が強い感じ。
これにレモンを絞ると、酸味と酸味が重なってまろやかになるんだとか。
え?そんな毒を以て毒を制す的なことがナポリタンでおこるわけじゃないじゃぁ~んと、思って食べたら起こってた。
不思議。
化学反応?←多分違う
タイ風レモンチキンカレー(ハーフサイズ)

770円
※フルサイズ 1,430円
レモンの酸味ともりもりパクチーが相性バッチリ!!
ハーフサイズを選んでいるとはいえ、さすがにお腹いっぱいになりました。
デザートは富士山カヌレ

440円
これだけ食べて飲んで、ひとり7,000円台なら西麻布ではお安い方では。
私は食べなれた洋食とはちょっと違う味に戸惑い気味だったけど、次男はとっても…いや、かなり気に入ったようで、職場の人と行くかもと言ってました。
全然気取っていないお店の雰囲気もいいですよね。
雨が降っていたので、帰りはタクシーで渋谷まで。
1,500円でした。
つかんと七洋軒P.O. (洋食 / 六本木駅、乃木坂駅、広尾駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
- 関連記事
-
- 関東で安心して食べられる“ごまさば”がおいしい!いまがわ食堂@川崎
- 【大衆ビストロ D×D】夏の暑い日はシュワシュワの泡が最高!
- つかんと七洋軒P.O.@西麻布 進化した東京洋食を少しずついろいろ食べらるお店
- 父の日焼肉♪和牛カルビも壺漬けカルビも食べ放題
- 中華Aoki@恵比寿 フカヒレや北京ダックも食べられる7,480円のコース