九州城めぐりの旅 2日目ダイジェスト 長崎県→熊本県

九州2日目。
今日から本格的に城めぐりがはじまります。
朝起きて小浜温泉を散策。
前日18時に到着して、8時には出かけるから、滞在時間はわずか。
また、ゆっくり温泉目的できたいものです。


城めぐり1城目は原城跡。

続日本百名城ですが、世界遺産にも登録されています。
島原の乱の舞台となったお城。
3万人の隠れキリシタンに対して、幕府は12万人の兵を送り、それはもう惨い戦いだったとか。
石垣は徹底的に壊され、その下からはおびただしい人骨が見つかったそうですよ。

とてもきれいなお城なのに、なぜか物悲しく感じるのは、そのせいなのかも。

世界遺産となっているので、駐車場が近くにありません。
一番近い原城温泉真砂専用駐車場から歩いて1㎞ほど。←ここは駐車OK
有馬キリシタン記念館に車を停めると電動アシスト自転車を無料で借りられます。
こちらを利用している人も多かったです。

天草四郎の住んでいた家や、お墓などもあり、今でもお線香やお花を手向けに来る人の姿もありました。
原城跡(外部リンク)
次のお城に向かう前に立ち寄ったのが、道の駅ひまわりに隣接している「戸石流被災家屋保存公園」。

テレビでリアルに土石流の様子を見た私としては、かなり衝撃亭な場所。

普賢岳はあんなに遠くにあるのに、ここまで土石流が来たというのが怖い。

道の駅ひまわりでは、佐世保バーガーを食べましたよ。650円。安い!

注文を受けてから焼いてくれるので、時間はかかるけど、おいしかった!
佐世保バーガー1,000円越えのイメージがあるので、これは嬉しいw
次はこの日2城目、九州2城目の島原城へ。

天守閣からの景色。

島原城(外部リンク)
島原城でスタンプをもらったら島原港へ。

九商フェリーで熊本へと渡りました。
以前はオーシャンアロー号を利用。SUNQパスが使えました。
九商フェリーはオーシャンアロー号よりリーズナブル。
でも、かかる時間は倍で1時間かかります。
熊本港についたら、ちょっと寄り道。
通潤橋へ。

5月2日は放水日でした。
が、放水は13時から15分間のみで間に合わず(泣)
でも、ずっと来たかったので満足。遠かったけど。
次は、この日3城目の八代城。
時間が無くなったため、外からざっと眺めて、スタンプもらって終わり。


この日の宿泊先、湯の鶴温泉に向かいます。
途中、道の駅で買い物。


泊まるのは「温泉ゲストハウス Tojiya」です。



とにかく温泉がいい!激しぶ!
もちろんお湯もいい!
新・日本百名湯に選ばれました。

自炊の宿なので、買ってきたお肉を焼いて夕ご飯。
そのあとは、宿の前にある屋台(同じオーナー)でちょい飲み。



温泉ゲストハウス Tojiya(外部リンク)
2日目も無事終わりました。
- 関連記事
-
- 九州城めぐりの旅 5日目ダイジェスト 宮崎県→熊本県
- 九州城めぐりの旅 4日目ダイジェスト 鹿児島県→宮崎県
- 九州城めぐりの旅 3日目ダイジェスト 熊本県→鹿児島県
- 九州城めぐりの旅 2日目ダイジェスト 長崎県→熊本県
- 九州城めぐりの旅 1日目ダイジェスト 長崎県