桜満開の新倉富士浅間神社

牛久大仏取材の翌日、4月4日は山梨に取材に出かけました。
新倉富士浅間神社は昨年4月にも来ています。
が、その時は4月の下旬で、既に桜は散り始めていました。
昨年4月23日の写真。

今年はちょうど満開の時期に行くことができました。

朝、9時ごろ到着です。

シャトルバスが動き出す、8時を目指していたのですが、圏央道が事故渋滞。
東名まわりで来たら、少し遅くなりました。
それでも、9時はまだ人が少なかったです。



このあとは、どんどん人が増えてきて、シャトルバスも大混雑となっていました。






昨年に比べて、海外からの観光客が増えましたね~~!
こちらのシャトルタクシーも、昨年は見ませんでした。
浅倉山浅間神社

398段の階段は二度と上ることはないだろうと思っていましたが、まさか1年後にまた上ることになろうとは。
でも、一度上ってキツイのを知っていたので、体力をうまく振り分けることができました(笑)
早朝の日の出の時期は、まだ人が多いようですよ。
昨年車を停めた近くの駐車場はテント村とないっていたので、臨時駐車場の小学校のグランドに駐車。
1日1,000円。
駐車場からは徒歩15分だけど、無料のシャトルバスあり。
自分用の健忘禄。
新倉富士浅間神社
- 関連記事
-
- いつかは泊まりたい!ホテルマウント富士
- 桜満開の新倉富士浅間神社
- 茨城 春の牛久大仏