広島・山口・福岡の旅ダイジェスト

写真は3月24日の岩国城。
3月23日~25日まで、広島・山口・福岡と出かけてきました。
広島のプレスツアーに招待していただいたのですが、自分で送られてきた新幹線チケットを変更するなら、前泊&延泊OKということだったのです。
最初は前泊の予定でしたが仕事が終わらず諦めていたところ、福岡の仕事も入ったので、プレスツアーの後、山口に1泊して、福岡へと出かけました。
プレスツアーの内容は別サイトに寄稿したので、こちらにはダイジェスト版。
6時台の新幹線で広島県の福山に向かったので、朝ご飯はいつものワンコインランチ。

>>「東海道新幹線」早起きして食べたい500円モーニング!和食と洋食あり!
早く来たのは、福山城に行きたかったから。
福山駅の目の前にあります。

最近注目のお城なのだとか。
日本100名城です。

2022年に築城400年を迎え、きれいに改築したばかり。
将来的にお城に泊まれるようになるそうですよ。
福山って工場地帯というイメージしかなかったけど(昨年岡山のモニターツアーで、白石島に泊まって屋上露天風呂から見えたのが、福山の工場夜景でした)、尾道や鞆の浦観光の玄関口なんですね。
尾道は電車で、鞆の浦はバスで、どちらも30分以内に行くことができます。

とりあえず尾道ラーメン。

お天気イマイチだったけど、千光寺は行かなきゃね。




その後は、鞆の浦へ。

鷗風亭で夕ご飯と温泉をいただきました。
宿泊は福山駅前のホテル。


朝ごはんをいただいたら、君田温泉へ。



戻ってきたら、再度鞆の浦温泉へ。
今度は景勝館漣亭。


プレスツアーのメンバーと別れ、岩国へ。
新幹線の岩国駅と山陽本線の岩国駅は、横浜駅と新横浜駅のように離れているのね。
しかも電車の本数が少ない。
ホテルを岩国でとっていたので、福山駅から広島駅まで新幹線、山陽本線に乗り換えて岩国まで行きました。
岩国のビジネスホテルに宿泊して、翌日は錦帯橋と岩国城へ。




新岩国駅から新幹線で博多駅へ。




ミーティングの前に福岡観光。
最終の新幹線(博多発18時59分)で新横浜へと戻ってきたのでした。
ヤフクリに書いた記事はこちら。
>>ビールタップからみかんジュース?!しまなみの柑橘100%オレンジジュースを飲み比べ
>>山陽新幹線こだまの旅のお供にしたい!販売駅が限られている駅弁はビールとの相性も抜群