2泊3日 長野旅行1日目ダイジェスト

2泊3日で長野旅行に出かけてきました。
予定では初日新潟をまわる予定でした。
前日、旦那さんが飲み過ぎて二日酔いになっていなければ(--;
まぁ、今までも何度かあったので、前日飲み会が入っているときは諦めています。
ゆっくりと8時半過ぎに出発。
ランチは佐久平PAで蕎麦。

セルフうどんではなく、セルフそば。
ヤフクリで紹介しています。
>>日本初!そばの替え玉が330円!セルフスタイルのお店で本格信州そばを堪能しよう。
SAでは、ちょこちょこ買物も。
ちいかわ靴下。
仕事先に履いていって靴を脱ぐ機会が何度かあり、そのたびに恥ずかしい思いをしているのに買ってしまう。
s.jpg)

本日の目的地は栂池高原。
新潟行きがなくなったので、途中いろいろ寄り道。
北アルプスの絶景が広がる大出の吊り橋



ジグゾーパズルにもなった絶景だそうですが、スマホだとこんな感じ(^^;
多分フォトスポットは、もう少し橋から離れたところだと思う。
木々も緑で、北アルプスに雪も残っているゴールデンウィークの頃がベストシーズンな気がします。
八方の湯

白馬八方温泉の中で、一番大きな日帰り温泉「八方の湯」。
pH11を超える日本屈指の強アルカリ性の温泉を、加温・加水・循環なしの源泉100%かけ流しで堪能できます。
しかも露天風呂は日本唯一の天然水素泉とのこと。温泉につかっているだけで水素を吸入でき、細胞の活性化、抗酸化力・免疫力のアップしてアンチエイジングに効果ありなのだそうです。吸入は5分ほどで良いと書かれていました。
当然ながら一番水素濃度が高いのは湯口。
で、その湯口の側に頭を乗せ、足を露天風呂入口に向けて仰向けに寝ているおばさんがいたんですよ(^^;
露天風呂入るとおばさんの大事な部分がこちらを向いているので、直視できず。
ず~~~~っと横になって寝ていました。
おばさんのインパクトが強すぎて、あまり温泉を楽しめず…。
日曜日の15時近くで、スキー帰りの人で混雑していました。
入浴料は800円。
隣にはラーメン屋さんが。

お昼が蕎麦だったので、思わずフラフラと。
温泉ラーメン。

ナルトが温泉マーク。
宿泊先に行く前に、車で3分の「みみずくの湯」へ。

こちらも源泉かけ流し。


八方の湯よりこじんまりとしています。
こちらもpH11.2の強アルカリ温泉。
お客さんが少ないからか、八方の湯よりヌルスベだった気がします。
露天風呂の目の前は北アルプス。
入浴料は700円
温泉の前には小さな茶屋。
s.jpg)
車じゃなければ、ちょっと1杯生ビールでも飲みたいものです。
16時には栂池高原へ到着。
宿泊先はペンション神戸っ子です。

チェックインを終えたら栂池高原スキー場まで散歩。
歩いて10分ほど。
社会人になってからの初スキーは栂池高原でした。
2020年に栂池高原スキー場は60周年だったそうですよ。
歴史のあるスキー場だったんですね。

初級者でも結構頂上付近までいけるんです。

ゲレンデが広くて、しかもコースがバラエティに富んでいたんですよ。
でも、今の栂池高原は外国人が多くてビックリ!

足湯に浸かっているのは外国人だらけ。
オーストラリアからの観光客ですって。
ニセコに飽きて、今、白馬方面に来ているのだとか。
中国人とオーストラリア人は仲が悪いので、オーストラリア人がいるところには中国人が来ないのだとか。
聞いた話ばかりですが(^^;
海外リゾートに来たかのようでした。
ペンションに戻ったら中華のフルコースの夕ご飯を食べて1日目は終了。



- 関連記事
-
- ペンション神戸っ子 食事編
- 2泊3日 長野旅行3日目ダイジェスト
- 2泊3日 長野旅行2日目ダイジェスト
- 2泊3日 長野旅行1日目ダイジェスト