世界で4ヶ所、日本ではここだけ!レンガ造りの浦賀ドック一般開放日

日本海軍の駆逐艦建造として有名な浦賀ドック。
ペリー来航の地、浦賀には浦賀奉行所があり、日本を開国へと導きました。
浦賀ドックができたのは明治32年。
多くの艦艇が建造されましたが、平成15年(2003年)に閉鎖となり、令和3年(2021年)に住友重機械工業から横須賀市に無償で寄付されました。
今は月に数回一般公開されています。
申し込みはホームページから。
また、はとバスや民間のバスツアーも行われています。
小雨決行、荒天中止。
開催連絡は当日の朝7時に発表されます。
台風14号が近づいているので中止だろうと思っていたら、決行されました。
慌てて浦賀に向かいましたよ。
参加費はひとり500円です。

大きなドライドック。
ドライドックというのは、船体の検査や修理などのために水を抜くことができるドックのこと。
他にU字型をして注排水できるフローティングドックというのもあります。
煉瓦積みのドライドックは世界で4ヶ所、日本には浦賀にしかありません。
とても貴重で近代化産業遺産に指定されています。

横浜に住んでいると、ドッグヤードガーデンや横須賀軍基地があるじゃんと思いそうですが、ドックヤードガーデンは石造り、横須賀基地はコンクリートなのです。
京急で向かっているときは、先も見えないほどの豪雨でしたが、浦賀駅から徒歩10分の浦賀ドックについたときには雨も止んでいました。
この時は。
説明を聞きながら1/4ほど見学したところ、土砂降り。

あっという間に地面には3cmほどの水たまり。
水たまりが大きすぎて避けようなし!
ジャバジャバと突き進みます。
しかも風で横殴りの雨。


ちなみに、はとバスツアーの人たちは黄色の「はとバス」のロゴ入りレインコートが用意されていました。

傘が役に立たないほどの雨の中、急いで見学(中止はしない)。
先頭の橋を渡るときに写真を撮れなかったのが残念。(風雨で危険なため)
それでも下まで降りることはできました。




その後、郷土資料館を見学して終了となりました。

これはリベンジだな。
浦賀ドック(外部リンク)
- 関連記事
-
- 世界で4ヶ所、日本ではここだけ!レンガ造りの浦賀ドック一般開放日
- 西方寺の彼岸花2021
- 玉子焼きおざわ@鎌倉 甘くてふわふの玉子焼きはしあわせの味
- 『仮面ライダーリバイス』のロケ地「タカラ湯」に取材で出かけてきました!
- マリンルージュのディナークルーズは今がオススメ!