結婚記念日 ミステリーツアー ~1日目~

31回目の結婚記念日。
今回は旦那さんプロデュースのミステリーツアー(笑)
私はいっさい行先も宿泊先も教えてもらっていませんでした。
唯一教えてもらったのは、銚子鉄道に乗るということだけ。
1月に岡山県の矢掛に行った時、SPRINGJAPAN × 銚子電気鉄道のコラボ企画でもらった、銚子電気鉄道2日間乗り放題チケットを使うから忘れずに持ってきてねと、それだけ言われていたんです。
朝9時に出発して最初の目的地へ。
防水加工されたブーツを渡され、連れていかれたのは…
チバニアン


川を歩いて進むのですが、幸い晴れの日が続いてたおかげで水量も少なく、濡れずに行くことができました。


ここ以外ではイタリアでしか見ることができない、貴重な地磁気逆転期地層。
46億年に渡る地球の歴史の中で、地球磁場のN極とS極が逆転していた時期があり、その痕跡を見ることができる本当に珍しい場所なのです。
といっても、見ただけではさっぱりわかりません(^^;
磁場が逆転する理由も、今の時点ではわかってないそうです。
チバニアン https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=60236e6dece4651c88c17b1e
次に出かけたのは小湊鐡道の「飯給(いたぶ)駅」


広さ約200平方メートルのトイレがあるのですよ。
トイレの個室は全面ガラス張りですが、カーテンをしめて利用することもできます。

こちらは女子トイレなので、男性は外から眺めるだけ。
トイレに座って見える景色がこれ。

もうちょっと早ければ満開の桜が見られたのにな~。
でも、桜と菜の花を見ながらって、なかなかシュールだわ。


さらにドライブを続けて城見ヶ丘駅へ。

いすみ鉄道の本社でもあるデンタルサポート大多喜駅

駅の向かいは観光センターの観光本陣があって、いすみ鉄道グッズがたくさん揃っています。

大多喜町は城下町としても散策が楽しめます。

大多喜城は続百名城。

スタンプは観光本陣でもらいました。
駐車場にあったお店。
とろろそば、おいしそう~。
お腹を壊していなければ(><)
そう、実は2日前に食あたりを起こし、主食がずっとポカリだったんです。
ご当地グルメが食べられないと、旅の楽しみは半減しますよね。

次は少し長距離ドライブ。
海沿いをずっと走って九十九里まで。
海の駅九十九里でひと休み。

イワシがたくさん泳いでいます。

日本にここだけという青いポスト

海の駅 九十九里 https://uminoeki99.com/
さらにドライブ。
この日の最終目的地。
地球の丸く見える丘展望館


展望台からは本当に360度見渡すことができます。


日本のドーバー海峡と言われている屏風ヶ浦に感動!
写真だとよくわからないけど…。
屏風ヶ浦は翌日に。

地球の丸く見える丘展望館 https://www.choshikanko.com/tenbokan/
この日の宿は飯岡温泉グロリア九十九里浜でした。
なんと素泊まり2500円!
でも、2500円のお部屋はバス・トイレ・冷蔵庫なしとのこと。
今のお腹の調子でトイレなしはきつい。
というわけで、チェックイン時に交渉して、1000円高い3500円のバス・トイレ・冷蔵庫付きのお部屋に変えてもらいました。

角部屋の5階で飯岡漁港を見下ろすことができます。
大浴場は自家源泉で、ぬるぬるのモール泉!
蛇口をひねると源泉がドバドバ出てきます。

露天風呂つき

ここは温泉好きには嬉しい!
しかも、お土産つき。

2500円で泊まっても、このお土産はもらえたのです。
しらすのアヒージョ激うまでした。
ホテルのさらに詳しい記事はこちら>>飯岡温泉グロリア九十九里浜 宿泊記
食事はホテルから歩いて3分ほどの、浜ゆうさんへ。

これで1400円(税別)。
詳しい記事はこちら>>ボリューミーでリーズナブルな「浜ゆう定食」は揚魚か煮魚から選べます。
- 関連記事
-
- ボリューミーでリーズナブルな「浜ゆう定食」は揚魚か煮魚から選べます。
- 結婚記念日 ミステリーツアー ~2日目~
- 結婚記念日 ミステリーツアー ~1日目~