京都ワーケーション 3日目

メルキュール京都ステーションでのワーケーション3日目。
ホテルの様子はこちらで紹介しています。⇒メルキュール京都ステーションでワーケーション ~施設編~
この日は祝日でした。
なので、ゆっくり近場を観光して過ごすことにしていたのです。
結果的に23000歩越えと、ワーケーション中一番歩いた日になってしまったのですが…
いつものように5時起きして、まずはパソコン作業。
この日の朝食はホテルで。
6時半に1階レストランへ行き、モーニングブッフェをいただきました。

>>メルキュール京都ステーションでワーケーション ~食事編~
朝食後はホテルから歩いて1分のコインランドリーへ。

乾燥機は使用しないで、洗うだけ。
300円で約30分。
その場で待たずに、ホテルに戻って朝ドラを見て、終わった頃に取りに行きました。
徒歩1分ですからね。

長期で旅行するときは洗濯は必須。
お部屋に洗濯物を干したら、パソコン作業を再開。
途中、お昼ご飯のお店に予約の電話をかけ、
10時になったら観光へと出かけました。
今回は近場で伏見稲荷へ。
京都駅から奈良線で2駅、5分で到着。




初めて来たときは、足をはく離骨折していました(^^;
仕事で来ていたので、京都駅前のイオンでテーピングと湿布とロキソンニンを購入して、なんとか歩いていたのです。
休み休み歩いて、おもかる石まで行ってUターン。
ちなみにこの時は、骨折だと思っていなくて(ひどい捻挫だと思ってた)、病院に行ったら化け物を見る目で見られました。
骨折している足で、奈良、京都、滋賀とまわってましたからね。
2度目は昨年。
伏見稲荷に着いたとたん、旦那さんが急に具合が悪くなり、やはりおもかる石でUターンしたのです。
3度目の正直!
稲荷山の山頂を目指して登り始めました。



お~~こんな沼があるなんて!




もう汗だく!足はがくがく!そして、思った以上に時間がかかってる!

間ノ峰まで行ったけど、そこでタイムアップ(泣)
稲荷山は遠い!
諦めて予約した山元麺蔵のある地下鉄東西線 東山駅へと向かいます。
東山駅からは歩いて12分です。
東山は観光スポットも多く、歩いていて楽しいエリアでした。


遅刻NGとクチコミにあったので、30分前にはお店に到着。
早過ぎなので、近くのCAFE Dot.Sでお茶して過ごしました。

詳細は後日。
時間になったら山元麺蔵へ。

>>山元麺蔵@京都 当日朝9時から電話予約!まわりは観光スポットがいっぱい!
おいしかったけど、もう歩き疲れて足が痛い!
これは、温泉に入らなければとチェックしていた温泉銭湯へ。

ホテルからはバスで1本で行けるのです。
銭湯だから450円!


貸しタオル30円
シャンプーなどのバスアメニティは洗い場になし。
シャンプー30円、リンス30円、石鹸30円、ビオレU40円で購入できます。
520円の手ぶらセットAにしました。
入浴料(450円)+貸しタオル(30円)とビオレ(40円)で520円。
特にお得というわけじゃないのね。
内風呂は白湯で泡風呂とジェットバス。
他に水素風呂があります。
天然温泉は露天風呂。
地下1000メートルから沸いている温泉は、ナトリウム-塩化物泉(純食塩泉)。
銭湯の天然温泉なんて、加水加温ろ過バリバリで、貧乏人のカルピスくらいのうっすい温泉だと思ってたんですよ←おい
めちゃ濃い!
自分でも気づいてなかった擦過傷にビリビリしみて、言葉を失うほど。
飲泉があったので口に含んだら、しょっぱいし、鉄くさいしで、あやうくマーライオンに。
色は緑がかった茶色。
常連のおばさまがいうには、昔はもっと濃かったと。
ご主人が掘り当てたのだということも教えてもらいました。
おばさま、お話好きでいろいろ教えてもらいました(^^)
お湯も人も、良い温泉でした。
天翔の湯から一番近いバス停は、市バスの大門町バス停。
でも、ホテルに帰るなら歩いて8分の西大路七条バス停が便利。
そこから七条堀川バス停(コインランドリーの前)まで乗ります。
バスに乗っている時間は8分ほど。
しかも西大路七条バス停の前には、京都ご当地スーパーフレスコがあるのですよ。
フレスコで夕ご飯のお弁当を購入してからバスへ乗車。
ホテルに戻ったら、お部屋がきれいになっていてまたまた感動。
家なら、帰ってきてごちゃごちゃの部屋見て、余計疲れちゃうよね。
しかも、やらなきゃいけないこと山積みだし。主婦は。
ホテル暮らしクセになりそうだわ。
銭湯で洗髪していなかったので、ホテルのシャワーでシャンプー。
その後、夕ご飯はフレスコのお弁当。
こんな大きな出汁巻き玉子に、きんぴらゴボウや油揚げと青菜の炊いたんも入って398円!!

唐揚げにポテサラも。

歩き疲れてへとへとになって、さすがにこの日はパソコンを開かずに、力尽きて就寝したのでした。