Welcome to my blog

2022年2月 小田原・箱根/京都・滋賀

京都ワーケーション 2日目

0
京都ワーケーション
メルキュール京都ステーションでのワーケーション2日目。
ホテルの様子はこちらで紹介しています。⇒メルキュール京都ステーションでワーケーション ~施設編~

この日はせっかくなので京都観光に出かけました。
朝5時起床。←これはいつものこと
7時過ぎまでパソコン作業。
途中、朝食の支度や洗濯、家族や猫の世話(笑)がないので、みっちり2時間集中できました。

ホテルのTVはBSも見られるので、7時半から朝ドラを見たら、身支度を整え観光へ!

まずは朝ご飯にラーメン(笑)。
行列必須の人気ラーメン屋さんも、朝早い時間なら並ばずとも入店可能!
本家 第一旭
>>本家 第一旭@京都 朝からがっつりラーメン&餃子

食べ終えたら京都駅に戻り、この日の目的地貴船神社へ。
ずっと行きたいと思っていながら、少し離れたところにあるので行けなかった場所です。

地下鉄烏丸線で国際会館駅下車。
そこから、くらま温泉行きのバスで貴船口まで。
(地下鉄・バスの1日乗車券は使えなくなるので+170円)
京都ワーケーション

京都ワーケーション

貴船口で降りたら、歩いて1分の貴船口駅前から貴船まで、さらにバス(170円)。
終点の貴船から徒歩5分で貴船神社です。

前日にかなりの雪が降ったとかで、そこら中に雪が残っていました。
京都ワーケーション

龍年生まれで、湧水好きな自分は、ずっとここに来てみたかったんです。
京都ワーケーション

京都ワーケーション

京都ワーケーション

京都ワーケーション

京都ワーケーション

京都ワーケーション

京都ワーケーション
満足しました(^^)



本当はこの後くらま温泉に行きたかったのですが、コロナの影響で臨時休業中。
蔵馬寺も山道を歩いて1時間ほどと聞いていたのですが、雪の影響で道がぬかるんでいてやめた方がいいとアドバイスをもらい、おとなしく引き返しました。

帰りは貴船からバスで貴船口駅に行き、叡山電車で出町柳まで。
京都ワーケーション

京都ワーケーション

京都ワーケーション
叡山電車はローカルでおもしろいな~。

京阪線⇒奈良線と乗り継いで京都駅まで戻りました。

さて、お昼はどうしようと考えて、地下鉄烏丸線で烏丸御池へ。
喫茶マドラグで玉子サンドを食べることに。
マドラグ
>>喫茶マドラグ@京都 ボリューミーな玉子サンドに大満足♪

待ち時間に御金神社の参拝もできました。
小さな神社だけど、いつ来ても参拝客でいっぱいです。
御金神社



くらま温泉に振られたけれど、頭の中が「温泉行きたいモード」のままだったので、バスに乗って仁左衛門の湯へ。
いくつか近くにバス停がありますが、一番近いのは「国道三ノ宮」バス停。
降りたら目の前です。
四条烏丸から市バス29系統で出かけました。
京都ワーケーション

スーパー銭湯なので、平日は10時、日祝は8時から営業しています。

温泉目的なので、岩盤浴はパス。
京都ワーケーション

名前入りタオルを集めているので(結構枚数たまっています)、タオルは購入。
ちゃんと仁左衛門の湯と名前の入っているタオルでした(たまに無地があるとガッカリ)。
京都ワーケーション

京都市内にありながら(駅からバスで30分ちょっと)、2種類の自家源泉が楽しめるスーパー銭湯です。
壱の湯(1号泉)は単純温泉(低帳性・弱アルカリ性・低温泉)。
弐の湯(2号泉)はナトリウム塩化物炭酸水素塩泉(低帳性・弱アルカリ性・高温泉)。
露天風呂は岩風呂「空蝉」と檜風呂「藤壺」があって、男女が日ごとで入れ替わります。
私が出かけた日は空蝉。

さらに内風呂もあって、内風呂と露天岩風呂はろ過巡回あり。
露天風呂には、壱の湯と弐の湯の源泉かけ流し風呂があります。

壱の湯は源泉の温度が26.2℃なので、最初「ひ~~!」となったけど、体が温泉で温まった後に入るとちょうど良い冷たさでした。
弐の湯は大人気。地元のおば様たちでいっぱいです。
源泉が勢いよく流れてくるところに背中を預け、打たせ湯状態。
「次はあなた」、「ほら、次はあなたが」といった感じで、おばさま達が次々交替で源泉の前に行くので、一見さんは側に行くのも難しい(^^;
しかも「美人の湯」だからかなのか、源泉でバシャバシャ何度も顔を洗っている人もいました。
源泉に触れたくてず~っと入っていたら、お湯の中で足でツンツンつついてきます。
京都の主様は大声で威嚇してこないけれど、静かにいけずをしてきます(笑)←バシャバシャおばさん

出るときにお願いして、源泉に触れさせてもらいました。

無味無臭。
サラッとしてる。

1号泉もそうだった。

ろ過巡回しているお湯の方がにゅるんとしている。
最近、そう感じることが多かったので、温泉に詳しいお友達に聞いてみたら、ナトリウム塩化物泉はろ過巡回するとにゅるんとする事が多いのだとか。多分、内湯や岩風呂は2号泉。
なるほど~。

ちなみに2号泉のかけ流しのお湯は40℃ちょっと超えたくらいで、成分表にあった46℃には全然達していない感じ。
常連のおば様曰く、「昔は熱くて入るのが大変だったけど、最近はそんなに熱くない」とのこと。
温泉は生き物だね。

レストランはリーズナブルでおいしそうでした。
京都ワーケーション
お昼のサンドイッチがボリューミー過ぎて、利用できなかったけど。

帰りは市バス73系統に乗って京都駅に帰りました。



ホテルに戻ったのは17時。
お部屋がきれいになっているのを見て、倒れそうになるくらい感動(笑)
この喜びは主婦ならわかってくれるはず。
メルキュール京都ステーション

この日の夕ご飯は、1階のイタリアンレストラン「Trattoria M Kyoto」のテイクアウトで済ませました。
メルキュール京都ステーション
>>メルキュール京都ステーションでワーケーション ~食事編~

京都ワーケーション
たくさん歩いて疲れたので、早めに就寝。
マツコまでは見た。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply

[Donna] Designed by Akira.

Copyright © さとちんのPlatinum Days All Rights Reserved.