山元麺蔵@京都 当日朝9時から電話予約!まわりは観光スポットがいっぱい!

京都といえば蕎麦のイメージですが、ここのうどんは有名。
当日朝9時からその日の予約を電話で受け付けています。
というわけで、ホテルのお部屋で仕事をしながら電話。
といっても、そんな気合入れたわけでもなく、5分ごとにちょっとかけてみるといった感じで、9時半には電話が繋がりました。
ランチの場所と時間が決まったら、それにあわせてちょっと観光も。
南禅寺や平安神宮、知恩院、京都動物園、京セラ美術館など、近くには観光スポットが点在しています。
ただし、どこも歩き回るので、気づけば物凄い歩数になっているけど。
予約時間の13分ほど前にお店へ。

10分の人、20分の人、そして私は30分の予約。
前のお客さんが出てから次のお客さんが中に入るので、時間になっても少し待ちます。
でも、だからといって遅れると、再度順番の取り直しになります。
待ち時間には温かいお茶もサービスでいただきました。
待っている間にメニューを決めて伝えておくので、座ったらすぐ食べられます。
カウンター席でしたが、隣との間にはタペストリー?があって、感染対策もしっかりしています。

土ゴボウ天うどん

1,000円
ゴボ天うどんというと博多のうどんを思い出してしまいます。
でも、全然違った!

麺のコシが凄い!

讃岐うどんよりコシがあるんじゃないかしら。
ラーメンで言えば、バリカタ的な。
凄いよ!
ラーメンのバリカタは苦手だけど、うどんのこのかたさは好き!
スープがめっちゃ鰹!
濃いスープが太いうどんによくからみます。

これは、おいしい!
ゴボ天も衣サクサク、ゴボウはシャキシャキ!
油っぽさが全然感じられない!

カレー塩との相性もいい!
これはビールがすすむ君。
ビールないけど。
3軒隣にテイクアウトのお店があるので、ゴボウ天買ってホテルでビールも良かったな~。
悩んだときは買わなきゃダメね。
後悔するからw
葱はうどんに入れて、黒七味をかけていただきました。

最後にサービスの杏仁豆腐が。

これもちょっと普通の杏仁豆腐と違うのよ。
これは人気なのもわかる。
今度は旦那さんも連れてきてあげたいわ。
山元麺蔵 (うどん / 東山駅、蹴上駅、三条京阪駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
- 関連記事
-
- 京都ワーケーション 1日目
- つくもうどん@京都 地下鉄改札前の鶏卵うどんがおいしい小さなお店!
- 山元麺蔵@京都 当日朝9時から電話予約!まわりは観光スポットがいっぱい!
- 喫茶マドラグ@京都 ボリューミーな玉子サンドに大満足♪
- バースデイドライブ♪ TOCOCO小田原・小田原城・箱根の湯・一夜城