秋バラが満開!いばらきフラワーパーク

#PR
#茨城インフルエンサーモニターツアー
2日目はいばらきフラワーパークで1日過ごしました。
https://www.flowerpark.or.jp/

1985年、国際科学技術博覧会(通称:つくば科学万博)にあわせて開園した「茨城県フラワーパーク」が、2021年4月に20億円かけてリニューアル!
名称も「いばらきフラワーパーク」となりました。
監修は「パーカーズ」や「青山フラワーマーケット」を展開している「パーク・コーポレーション」。
空間をパーカーズ、お花に関しては青山フラワーマーケットが担当しているので、とにかくオシャレでスタイリッシュなのです。
1年中様々なお花を楽しむことができますが、茨城県の県花であるバラは特に力を入れています。
園内では約900種のバラが栽培されていて、バラ園としては東日本最大級となります。
私が出かけた10月13日は、ちょうど秋バラが咲き始めたところでしたが、今は見ごろとなっているそうです。
出かけるなら今!
というわけで、他の施設よりも先に紹介します。

筑波石を積み上げて作られたエントランスゲート。

こっそりとハートの石が隠れています。2個。
1個はすぐに見つけられるけど、もう1個はちょっと探しちゃいますよ。

https://www.flowerpark.or.jp/guide/facilities/
園内はとにかく広いので、ゲートで地図をもらってくださいね。
まずは、やっぱり散策してお花を楽しみます。

ウインドベルの涼しい音色が響くROSE TUNNELの入口に咲いているのは、いばらきフラワーパークのオリジナル品種の「ユイット・カンパーニュ」。


要チェックですよ。
バラはまだ咲き初めでしたが

ダリアは満開でした。


雨や風で倒れたお花は、丁寧に摘んで、きれいな花畑になっています。

3名くらいの方が、交代でお世話をしているそうですよ。
秋桜は川のようになっていましたよ。

ワンちゃんも一緒に楽しめます。

カップル向けのフォトスポットも!


見るだけじゃなく、インフォメーションで、いろんな体験もできるんです。
インフォメーションもおしゃれ!

私は園内のお花を使ったカードづくりと

ピローミスト

そして、花摘み体験をしました。

花摘み体験は通常土日祝のみです。

お腹が空いたらランチ!

詳しい記事はこちら⇒目と舌に嬉しいローズファーム ハウスのランチ♪
おいしそうなパンも販売していたので、翌日の朝ごはん用に購入。
地元で人気のパン屋「ぺトラン」さんですって。

いばらきフラワーパークには宿泊もできるんです。
見学させていただきました。
丘のてっぺんにあるので、かわいいバスで移動です。

専用バルコニー付きのサークルロッジと

グランピングの2種類の祝初施設があります。


星がとってもきれいなんですんって!
泊まってみたぁ~い!
でも、土日は既に予約でいっぱいだそうですよ。
こちらでも体験ができます。
火おこしにチャレンジしました。


なかなかつかなくて、すっかりハマってしまいましたよ。
ローズファームマーケットでは、ここでしか買えないオリジナルグッズも。

駐車場には直売所があって新鮮な野菜をお土産に買って帰ることもできます。

しまった!写真ボケボケ!
アケビなど珍しいものも。
納豆も購入したかったけど、冷蔵だったので断念。
1日にここにいて飽きちゃうんじゃないかしらと思ったのですが、全然そんなことなかったです。
むしろ時間が足りなかったくらい。
今が秋バラの見頃なので、ぜひ、出かけてみてくださいね!!
いばらきフラワーパーク
茨城県石岡市下青柳200番地
0299-42-4111
https://www.flowerpark.or.jp/
#茨城県
#モニターツアー
#⼥⼦旅
#いばらきの秋
#秋バラ
#いばらきフラワーパーク
#秋の味覚
#筑波宇宙センター
#JAXA
#つくばわんわんランド
#Roji菜園テーブル
#Agato
#彩⾹の宿⼀望

- 関連記事