築地本願寺カフェ Tsumugi の朝ごはん!今なら予約可能!

2回目のワクチン接種で朝早くから都内へ。
旦那の職域接種は都心のビルの10階で行われています。
朝一番の9時の予約を取ったのですが、混雑緩和のために9時まで上ってこないよう注意書きがありました。
1回目はそれを守り、1階で待って、9時少し前に上に。
すんごい人でビックリ!
それでも9時30分には接種完了していましたが。
今回は8時45分に会場についたら、そのまま上に。
既に何人か並んでいましたが、家で問診票の記入も終えていたので、その場で体温を書いて即受付に。
9時受付開始、9時4分には接種が終わってました。
9時20分には会場を出ることができ、こんな朝早くになんの予定もなく都内にいるということが、自分的にとても珍しいので、以前から気になっていた築地本願寺の朝ご飯を食べに出かけました。
9時半には築地本願寺カフェTsugumiへ。

こちらの朝ごはんは人気で、普段なら朝6時半くらいから行列のようです。
1日110食と決まっているので、整理券が配布され、呼ばれるまで築地本願寺を散策して待つのだとか。
中に入っても、お料理が運ばれてくるまで1時間かかるらしく、時間がある時じゃないと行けないと思っていたんですよ。

9時半過ぎじゃもう無理かなと思ったのですが、
大丈夫とのことだったので整理券をもらいました。

私の前には女性がひとり待っているだけ。
なので、待ち時間は5分もなかったです。
ひとりなのでカウンター席。

テーブル席も1~2人で来ている人が多かったです。

朝ごはんのメニューは3種類。

お目当ての「18品目の朝ごはん」はラスイチでした!
ラッキー。
お茶付きで、冷たいのか温かいが選べます。
私は温かいかぶせ茶で。

飲み方の書いた紙もテーブルにありますが、スタッフさんも説明してくださいます。

最後の一滴までしっかりと。

お湯は追加でいただけます。

お料理が出てくるまで1時間という声も多かったですが、30分もしないで運ばれてきました。

築地本願寺はポケストップもジムもあるので、ポケモンGOで遊んでいたら、あっという間でした。
お惣菜の内容はメニュー表にもありますが、小皿を持ち上げると下にも書いてあります。

お粥はおかわり自由です。


南高梅梅干し
湯葉いくら
出汁トマト
甘口昆布佃煮
つきじ松露の玉子焼き
揚げ茄子大豆そぼろ
里芋田楽
豆腐のゆずあん
お粥
タコの塩こうじ和え
鴨の山椒焼き
築地紀文のお魚とうふおぼろ揚げ

季節のフルーツ
抹茶ゼリー
季節の副菜(ごぼうの胡麻和え?)
海苔めんたい
きゃらわさび
味噌汁

ピンとぼけてますが…
里芋田楽、おいしかったです。

つきじ松露の玉子焼き
もうちょっと食べたかったw

鴨はしっかりと歯ごたえがあって、噛みしめるたびにうまみが口の中に広がりました。

湯葉にイクラは相性いいですね。
どれもおいしかったけど、タコの塩こうじ和えも、今まで食べたことのない味でおいしかったです。
築地紀文のお魚とうふのおぼろ揚げは、築地に行ったら買えるのかな~
出汁トマトはおぼろ昆布とトマトが、こんなにあうとは知らなかった。家でもやってみよう。
お味噌汁は茗荷が夏っぽくて、さわやか。

おいしかったぁ~~~!満足満足!
ラッキーだなぁ~と思っていたら、今の時期予約もできるようです。

普段は予約できなくて、ひたすら待つしかないんですよね。
8時か9時半を選んで、30日先まで予約できます。
並ぶのが嫌な人は今がチャンス。
都内に来る用事のある人は、ついでに出かけてみては?
築地本願寺カフェ Tsumugi (カフェ / 築地駅、新富町駅、築地市場駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
- 関連記事
-
- はじめや@横浜 熱っ!冷っ!山芋の磯辺揚げはクセになるおいしさ
- 嶽きみ食べたぞ~~~♪
- 築地本願寺カフェ Tsumugi の朝ごはん!今なら予約可能!
- JALとANAの機内食をお取り寄せしてみました。
- カルディの猫バッグ買っちゃいました♪