1泊2日のワーケーション!「富士の宿おおはし」 お部屋&温泉編

1泊2日で出かけた「富士の宿おおはし」のワーケーション。
インドに本社を置くホテル・旅館・賃貸・マンスリー・民泊などのサービスを手掛ける、OYOのアンバサダーとして出かけました。

当初は2泊3日の長野のファスティングプランを希望していたのですが、3日連続で予定のない日がなく…(泣)
車で行ける河口湖畔にある「富士の宿おおはし」に1泊することにしたんです。
もともと在宅で仕事をすることが多く、特にコロナ禍では出かける機会も減り、ず~~と家の中。
家族もリモートワークのことが多く、人がいると原稿が書けない、やっと気分が乗って書きだしたら「お昼ご飯は?」と言われる、ということがあり、時々県内のビジネスホテルでひとりワーケーションしていました。
今回はお部屋から富士山が見える、しかも檜露天風呂つきという、豪華なお部屋でひとりワーケーションです。
食事の様子はこちらで記事にしています。
>>1泊2日のワーケーション!「富士の宿おおはし」 食事編

河口湖駅からなら歩いて20分。
無料送迎バスもありますが、今回私はコロナワクチン接種も終わっていなかったので車を利用。
横浜からなら2時間かかりません。
3階301号室。広い!
最大3名までのお部屋をシングルユースです。

既にお布団が敷いてあるのがありがたい。
人が入ってこないので仕事に集中できるし、疲れたら仮眠できる。
24時間いつでも適温の檜風呂からは目の前に富士山が見えます。

建物の作りは古いですが、コンセントが多いのが助かりました。
もちろんWi-Fiも利用できます。


脱衣所も広々。ドライヤーもあります。

トイレは独立しています。

カップも豊富で、栓抜きのほかにワインオープナーがあるのが山梨。
山梨のホテルって当然のようにワインオープナーがお部屋にありますよねw

部屋着は浴衣。
Tシャツとリラコを持ってきていたので、温泉に行くとき以外はそれで過ごしました。
温泉は浴衣で。

スケルトンの洗面台は白い汚れがちょっと気になった。
でも、こすり洗いしたけどとれなかった。
激オチくん持ってくればよかった←主婦の発想

冷蔵庫には冷たい麦茶と水のサービス。
この麦茶は本当に嬉しかった。

サービスのお茶菓子(富士山せんべいとチョコレート)と一緒に、仕事のおやつとなりました。

お部屋の中に流し台?があるのが面白い。

チェックインしたら、まずは1階の温泉へ。

お湯は富士河口湖町第2号源泉及び第3号源泉混合泉の「芙蓉の湯」です。
男湯と女湯は夜の21時で入れ替わります。
最初に入ったのは大浴場と露天風呂がありました。
露天風呂は目の前に建物があったので、一瞬ぎょっとしましたが、旅館の敷地内なので覗かれる心配はないそうです。

もう一つは大浴場と

加温していない源泉の水風呂です。

お部屋のお風呂は温泉ではないそうですが、大浴場で温泉に入ることができます。
冷たいお水もサービスで用意されています。

温泉に入って、夕ご飯を食べて、あとはひたすら集中してお仕事。
煮詰まったら檜ぶろで気分転換。

おかげで9時半には、難航していた原稿があがりました。
さぁ~~~その後はお楽しみ!!
風呂ビー!


仕事あがりの檜風呂と冷たいビールを、両方同時に味わえる極楽!
これぞワーケーションの醍醐味!!
お部屋も大浴場もバスアメニティはこちら。

働く大人の贅沢時間。

この1杯のために働いているといっても過言ではないw
翌日は仕事あがりで心も軽やか。
河口湖ハーブフェスタ2021に立ち寄って帰路についたのでした。

OYO富士の宿おおはし
- 関連記事
-
- 天然温泉剱の湯 ドーミーイン富山 ~朝食編~
- 天然温泉剱の湯 ドーミーイン富山 ~お部屋とサービス編~
- 1泊2日のワーケーション!「富士の宿おおはし」 お部屋&温泉編
- 1泊2日のワーケーション!「富士の宿おおはし」 食事編
- この夏は「東京ベイ東急ホテル」でフォトジェニックな休日を楽しもう!