小布施堂本店@小布施 「鬼滅の刃」禰豆子ファンが喜びそうな青竹水栗羊羹

小布施の竹風堂でランチを食べた後、小布施堂本店でお菓子を買って帰宅。

栗の季節じゃないけど、今だから食べられるお菓子もありました。



生くりかんはつるんぷるんと食べられる栗。
栗そのものを食べているような味。
でも、本物の栗ってもふっとした食感じゃないですか。
男性はその食感が苦手という人もいますよね。
生くりかんは口の中の水分を持っていかれないので、栗苦手な人もおいしく食べられるようです。

モンブランは安定のおいしさ。
昨年9月に羽田空港にも小布施堂が期間限定で出店してて、北海道の帰りに買って帰ったのよ。
どら焼きも栗粒あんが、想像以上に栗でした。

そして、この青竹水栗羊羹。
伊勢の赤福で7月の朔日餅が竹筒羊羹なのですよ。
毎月1,000人以上が並ぶ赤福の朔日餅は、こうやって手に入れよう。

でも、ちょっと細いので「鬼滅の刃」ごっこするなら、こちらの羊羹の方がおすすめ!
幼稚園や小学校の女の子に喜ばれそうですよ。
あ、でも、中の水ようかんもとってもおいしいです。
つるん♪ぷるん♪です。
竹筒の後ろに刺さっている楊枝?を抜くと、竹筒からちゅるんとお皿に出てきます。
見た目も涼やか、食べるとき楽しい、おいしい、食べた後遊べると、一石四鳥くらいの水羊羹です。
小布施堂本店 (甘味処 / 小布施駅)
テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.6
- 関連記事
-
- 歴史の宿 金具屋 4つの自家源泉で100%かけ流し!源泉ツアーが楽しすぎる
- 小布施堂本店@小布施 「鬼滅の刃」禰豆子ファンが喜びそうな青竹水栗羊羹
- 竹風堂@小布施 蒸したての栗おこわを信州の小鉢とともに
- 横手山ドライブイン@長野 GWは天気の急変に注意