Welcome to my blog

グルメ

クリスチアノ@代々木公園 自家製バカリヤウを使った料理とポルトガルワインを堪能♪

0
クリスチアノ
先日、今年最初で最後の忘年会をコミッと行ってきました。
3人という少人数で、夕方6時からの早い時間。←開店が6時からだったのです。

クリスチアノ
ポルトガル料理が食べたいというリクエストがあり、セッティングしてくれたお店は、代々木公園駅から歩いて2分ほどの「クリスチアノ」。ポルトガル料理は松濤の「マヌエル・コジーニャ・ポルトゲーザ 」しか知らなかったので、とっても楽しみにしていました。

「クリスチアノ」は2020年ミシュランでビブグルマンに選ばれたお店で、2018年から3年連続で、2014年も選ばれているので4度目のミシュラン受賞です。
すぐ近くにある系列店、同じくポルトガル料理の「マル・デ・クリスチアノ」、タイ料理の「パッポン」と、2020年は3店同時の受賞ということで、「パッポン」も気になります。

クリスチアノ

2人ならテラス席も気持ちよさそう。
クリスチアノ

それぞれ好きなものを選んでアラカルトでいただき、ワインはボトルでオーダーすることに。

GAZERA(ガゼラ)
クリスチアノ
2,800円
初めて飲むワインだったけど、ものすごい葡萄の香り!
まるでジュースのように飲みやすい!
微発泡しているから、口当たりが軽くてぐびぐび飲めちゃう。
魚介にあうというワインだけど、このまま1本飲めそうだわ。

さてさて、前菜をそれぞれ1品ずつ選んで3品オーダー。

セロリとパクチーとキクラゲのサラダ
クリスチアノ
900円
セロリとパクチーってクセの強い野菜同士なのに、めっちゃあう!
キクラゲのコリコリ食感もたまりません。
ドレッシングがさっぱり系。
個人的にはもっとパクチーが欲しかった。
追いパクチーがあったら頼んでた。

自家製バカリャウのコロッケ 3種
クリスチアノ
3種
プレーン、クロ、アカが2個ずつ。
クロはイカ墨、アカはぴり辛。
私はクロとアカを1個ずつ。
思ったんだけど、これあと全種類1個ずつ追加ってできなかったのかしら?
ちなみに私のリクエスト。
バカリャウ(干し鱈)大好きなのです。

アフリカンチキン
クリスチアノ
900円
辛い!
辛くておいしい!
ガツンと来る辛さ。
でも、中から鶏の旨味がじゅわ~~~と出てくるの。
エスニックな香りはココナッツミルクを使っているから。

ちなみにアフリカンチキンはマカオ料理。
ポルトガルは行ったことないけど、マカオは1.5回行ったことがある(トランジットで0.5回)

写真見て緑のソースに気づいた!
これ、なんだったんだろう…

みんながオーダーした料理を食べ終えたところでワインも終わり。
お次は白ワイン。

Quinta do Correio Dao White
クリスチアノ
メニューにはないワインだ。
世界一安くておいしい白ワインと言われているキンタ・ド・コーレイヨ・ダン・ホワイト。
辛口だけど後味がさっぱりしているので食べ物の味の邪魔をしません。
最初のガゼラほどじゃないけど、果実味も感じられます。

さて、では2巡目。

ヤリイカのピリピリ炒め
クリスチアノ
900円
ピリ辛のトマトソースでソテーしたヤリイカ。
ソテーなのか。煮込んでいるじゃないんだ。
ハラワタ?が入ったままだけど、トマトソースがきいているからか全然苦みも臭みもない。
やわらかくて全部まるっと食べられちゃう。

バカリャウ入りマヨネーズ焼きグラタン ア・ゼ・ド・ビポ 
クリスチアノ
900円
ポルトガルの北部にある大衆食堂のゼ・ド・ビポさんが作った料理だとか。
100年も前の話だそうですよ。
バカリャウとじゃがいもとマヨネーズのグラタン。

マヨネーズを使っているから味が濃い!
お酒のアテにちょうどいいけど、薄切りのバケッドにのせても食べてみたいな。

ちなみにこれも私のリクエスト。
どんだけバカリャウ好きなのか…。

ポルトガル式の炊き込みご飯 鴨
クリスチアノ
2,000円
鴨・天草蛸・豚バラとモツ 3種類から選びます。
そしたら鴨だよね。
鴨の旨味をたっぷり吸ったお米がおいしすぎます!

そうだ。ポルトガル料理久しぶりで忘れていたけど、鴨の炊き込みご飯もポルトガルを代表する料理だった。

そうそう、ワインはもう1本空いています。

PE TINTO
クリスチアノ
ペ・ティント
こちらもメニューにはない(多分)リーズナブルな赤ワイン。
軽めの味でタンニンはあまり感じられないかな。
赤ワインだけど魚介にあう味。 
ポルトガル南部のエスポランのワインは今人気なのだそうですよ。

結局ひとり1本空けちゃいました。

デザートは私は
Baba de Camelo(らくだのよだれ)
クリスチアノ
800円
らくだのよだれという名前に一瞬ひいちゃいますが、ポルトガルでは定番のデザートなんだとか。
キャラメルムースです。
でろ~んとしたムースがよだれっぽい?(^^;
お店のお姉さんに「らくだのよだれってなんですか?」と聞いたと、「じゃぁ、パステル デ ナタ(エッグタルト)」で」とオーダーしたら、「絶対、らくだのよだれの方がおいしいです!」と強く勧めるので、こちらにしました。
ポルトガル料理といったらエッグタルトのイメージだったのですが…

クリスチアノ
キャラメルの甘さがコーヒー(400円)によくあいます。

ポラシャオン
クリスチアノ
800円
こちらは“酔っぱらいのティラミス”
アルコールのきいたティラミスです。

もうひとりのお友達はデザートワイン。
クリスチアノ

ふと気づけば9時54分!
OPENと同時に入っていたから、なんと4時間も過ぎていました。
慌ててお店を出ましたよ~。

やっぱりネットではなくリアルで会うと楽しいですね~。

来年はもっともっと直接会っていろいろ出来たら良いのですが…

そうそう!
会計を済ませてお店を出たらプレゼントが!
クリスチアノ
エッグタルトじゃないですか!!
だから、お姉さん、らくだのよだれを勧めてくれたのね~。

ちなみにクリスチアノは近くにデザート専門のナタ・デ・クリスチアノというお店もやっていて、こちうらで一番人気なのがエッグタルトなんです。食べログの2020年のスイーツ百名店に選ばれています。
サクサクのエッグタルトは翌朝コーヒーと一緒にいただきまた(^^)

おいしく、楽しい時間を過ごすことができましたよ♪

クリスチアノ西洋各国料理(その他) / 代々木公園駅代々木八幡駅代々木上原駅

夜総合点★★★★ 4.0


関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply

[Donna] Designed by Akira.

Copyright © さとちんのPlatinum Days All Rights Reserved.