Welcome to my blog

東京・横浜・関東近辺散歩

山薬@宮ノ下 紅葉を眺めながら究極の朝ご飯をいただく♪

2
山葵
弾丸箱根旅行は素泊まりで出かけました。
絶対食べたい朝ご飯があったのです。

山葵
宮ノ下交差点からすぐ。
仙石原に向かう道の途中にあります。
6月に箱根に来た時前を通って気になっていたのです。

山葵
普段はお昼からの営業ですが、土日朝7時から朝ご飯がいただけるのです。
ホテルからは車で10分かからない場所。
6時40分にホテルを出たかったのに、もたもたしていたらお店についたのは6時55分でした。
ギリ駐車場が1台空いてましたよ。

6時55分でこんな感じ。
山葵

山葵
ひとりで来店している人も多く、こちらはギリ窓際に座れず(泣)

ソーシャルディスタンスでひとりでも4人掛けのテーブルです。
たぶん、テーブルもかなり少なくなっている気がします。
窓際、壁側、真ん中という順に案内していました。

朝ご飯は3種類。
山葵

せっかくなので究極の朝ご飯
GOTO箱根
2,100円

ひとつは麦と白米の比率が6:4の黄金麦飯。
もうひとつは銀しゃりむかご釜飯。
銀しゃりむかご釜飯は炊き上がるまで20分かかるというので、炊き上がったら持ってきてもらうことにしました。
黄金麦飯はお櫃で供されるので、最初はそちらをふたりで食べていました。

とろろかけちゃうよ~。
山葵

うんまぁ~い!
山葵

卵は坂本さんちのこだわり卵。
TKGでも1杯食べられちゃいます。
でも、黄金麦飯はおかわりOKなので大丈夫!いや、危険かww

自然薯さつまあげ
山葵
天明元年創業の小田原「鱗吉」と共同製作したさつまあげ。
白身魚に自然薯を4割練り込んだふわふわ食感。
おろし生姜がのっています。

箱根名水『汲み豆腐』
山葵
箱根は名水が多く湧いているそうなんです。
当然豆腐がおいしい!

木の子汁
山葵
きのこの出汁が出ていて地味にンまい!
もっとお椀で飲みたくなる。

旬の小田原 地魚の干物
山葵
食べかけすいません!
身がふっくら厚くてジューシーで最高!
どうして外で食べる干物はおいしいのかしら?
家で食べるとイマイチなのよね~(--;

いろいろ食べていたら銀しゃりむかご釜飯も炊き上がりました。
山葵

うぉ~~~!銀しゃりが美しい!
山葵
旦那さんは港区生まれの港区育ちなので、むかごなんて知りません。
私は子どものころ山でおやつ代わりに食べていましたw

もぎたてはシャクシャクしておいしいのよね。
炊くとホクホクになっています。

とろろをかけていただきます♪
山葵

ちなみに窓際から見える景色はこんな。
山葵

駐車場少ないです。
宮ノ下の駅からも歩いて5分だそうですよ。
山葵

山薬麦とろ / 宮ノ下駅彫刻の森駅小涌谷駅

昼総合点★★★★ 4.0


関連記事

2 Comments

There are no comments yet.

ケリーちゃん  

2020-11-30 22:25

我が家も箱根行ってね、行きのお昼ご飯で以前からブックマークしていた此処に寄ったのだけれど、駐車場は満杯で待ってる車も私たちの前に3台くらい居てね・・・それでも回転が早ければ入れるかしらんと思ってしばらく待っていたのですが、夫が様子見で中を覗いたら、駐車場のみならず店内にも待っている人が30人くらいいるよ!こりゃムリだよ!と言われ、泣く泣く諦めました。
日曜のお昼時だったから尚更かしらね・・・やっぱり早朝から混むのね・・・
長らく待てるような場所もなさそうだし、次は平日にリベンジしようかな・・・

EDIT  REPLY    
さとちん
>ケリーちゃん

さとちん  

2020-12-01 17:31

まさか土曜日の7時前から行列とは思いませんでした。
バイクで来ている人も多かったです。
お父さんが並んで、子どもやお母さん、おじいちゃんおばあちゃんは車で待っているという人たちもいました。
ちなみにむかごご飯は炊きあがるのに20分以上かかるし、干物は注文を受けてから焼いているので、あまり回転もよくない気がします。3~4テーブルごとにまとめて運ばれてくる感じでした。食べたらみなさんすぐに帰りますが。
車を止めるところがないのが一番のネックですよね。
箱根って意外にランチの場所ないんですよね~(--;

EDIT  REPLY    

Leave a reply

[Donna] Designed by Akira.

Copyright © さとちんのPlatinum Days All Rights Reserved.