小豆島で手延べそうめん「島の光」をワンコインでいただく。

四国旅行最終日、前日諦めた小豆島に再度チャレンジ。
短時間でしたが行くことができました。
この日エンジェルロードが見られるのは10時50分まで。

土庄港からレンタサイクルを借りてダッシュで10分。
既に渡ることはできませんでしたが、見ることはできました。
本当はレンタバイクを借りる予定だったのですが、時間がなかったのでサクッと借りられるレンタサイクルで。

見られただけでも満足です。

その後、アップダウンの激しい道を1時間ほど走りオリーブ公園へ。

とりあえず、この2ヶ所にいけたので今回は満足。
さて、お昼ごはん。
せっかくなので瀬戸内のおいしい海鮮が食べたいじゃないですか。
なのに…小豆島の飲食店は水曜日お休みのところが多いのです(><)
営業中のお店が少ない。
パスタやピザのお店は営業中だったのだけど、気分はそうじゃなかったのよ。
自転車を走らせていると「道の駅 ふるさと村」の看板が!
道の駅なら飲食店やっているでしょうと、一路坂をくだって海へ向かいました。

あぁ~それなのに、食堂は定休日。
今下ってきた坂をまた上るのか?
この空腹のまま上るのか?
途中で力尽きるかもしれない…と途方に暮れていたら、売店のお姉さんが通りかかりました。
「この近くでなにか食べられるお店はありませんか?」と尋ねると
「となりの手延べそうめん館は営業していますよ」と。

やっとお昼ごはんです。
お姉さんがひとりでお店をやっていました。

そうめんは普通(500円)と大盛り(700円)の2種類。
普通のそうめんを頼みました。
注文を受けてから茹でるので、少し時間がかかります。
そうめんの茹で時間はたいしたことないので、お湯を沸かす時間ですかね。
氷で冷やしたそうめんが出てきました。


最初はそのまま。
その後、おろし生姜と葱を入れて。
うんまい!
空腹だからというだけでなく、そうめんにコシがあって、のど越しもトゥルントゥルン。
噛まなくていいね。
飲めるね、このそうめん。
大盛りにすればよかったかなと食べながら後悔。
ただ、麺の終わりの頃にはおつゆが少し薄くなるので、おいしく食べ終わるには普通盛りで正解だったかも。
帰ってから調べたら「島の光」ってめっちゃ高級そうめんじゃないですか!
小豆島そうめん自体が高級品だけど、中でも「島の光」は別格で上物のようです。
それが500円だというのですから、もしかしてすっごいお得なのかも。
もしかしなくてもお得か。
空腹を我慢して来たかいがありました。
ちなみに海のそばにはヤドンマンホールがありました。


帰りは海沿いを走って行ったので、行きほどアップダウンがきつくはなかったです。
土庄港に着いた頃、そうめんはすべて消化されていました。
港の食堂でなにか食べようと思ったら定休日(><)
コンビニで食べるのは“負け”の気がするし、1軒営業しているお店はそうめん。
我慢して高松港についたらなにか食べようとフェリーに乗ったら売店でおもしろいパンを発見。


ふわふわのコッペパンにミルククリームがはさんであります。
1本120円!
Twitterにアップしたら「渕崎パン」と教えてもらいました。
小豆島に昔からあるパン屋さん。
小学校の給食のパンも渕崎パンだそうです。
もっと種類があったから、買ってくればよかったな~~。
手延そうめん館 (そば・うどん・麺類(その他) / 小豆島町その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
- 関連記事
-
- GOTO四国!1日目 高知
- 徳島駅前で徳島ラーメンを食べる!
- 小豆島で手延べそうめん「島の光」をワンコインでいただく。
- ヤドン入りこんぴらうどんを食べる
- 田中屋@琴平 ビールにもご飯にもあう骨付鶏