岩さき@京橋 このエリアで1万円以下のコースがあるのは貴重!

私が海鮮好きなのを知っている友人から京橋にOPENしたばかりのお鮨屋さん情報を教えてもらいました。
京橋駅徒歩1分、銀座までも歩いて行ける距離にありながら、カウンターでお鮨が1万円以下だというのですよ。
ディナーでですよ。

16時から営業中。
オフィス街にありながら土日も営業しています。
OPENして間もないそうですが、お客さんが絶えることはありませんでした。

個室にもお客さんがいらしています。

私たちは
お任せ握りプランをお願いしました。
9,800円です。
まずは先付。

蕪のふくめ煮 上にかかっているのはからすみ
黒バイ貝の旨煮
黒バイ貝ってはじめて。
高級食材で料亭などでしかでないんですって。
やわらかくて旨味たっぷりです。
スーパードライ

800円
他、瓶ビールがありました。
お椀は鱧しんじょのお吸い物

そういえば鱧の旬は実は秋で、夏が旬といいだしたのは京都の人が都合がいいかららしいっすよ。
最初の握りは中トロ!

赤酢の酢飯でいただきます。
ちょうど北海道行くとき飛行機から大間を見たので、大間の話しで盛り上がりました。
この日はマグロは塩釜でしたが。
大間のマグロはこれからだそうですよ。
たっぷりの自家製いくらを味わえる小丼。

北海道で産卵前の鮭か!ってくらい、お腹ぱんぱんになるまでいくらを食べてきたけれど、やっぱり味が全然違う~。
ワサビも毎回丁寧にすりおろしてくれるんですよ。
口の中に入れると柚子の香りが広がって、いくらの高級感が3割ほどアップw
銀だらの西京焼き

身はいうまでもなく、皮がおいしい。
皮目の裏についた脂とカリっと焼けた皮が、これだけでご飯3杯いけそうなくらいおいしい!
私普段焼き魚の皮食べない人なんですけど、これはペロリでした。
旦那さんの2杯目はくどき上手 純米大吟醸 雪女神で。

1,000円
ハタ

白身の握りですが、ヒラメやタイと違うもったりネットリとした食感がたまりません。
鰤

脂ののった鰤もいいですが、このくらいあっさりしたのも鰤の身のおいしさがわかっていいですね。
北海道の鰤だそうですよ。
赤貝

ぷっくりコリコリ!
大好きな赤貝。
貝の甘味が口の中いっぱいに広がります。
赤みのヅケ

ん~~このねっとり感!
ヅケのたれも自宅で作るとこんな味にはならないのよね~
間に柚子を挟んでいるのも良いアクセントになっています。

この艶!
宝石のようですよね。
私の2杯目は山崎のプレミアム炭酸水

1,000円
これ、この間大阪で泊ったホテルのラウンジに置いてあったけど、一般のお店では見かけないですよね~。
ズワイガニの茶わん蒸し

茶わん蒸し大好きなので夢中になって食べました。
さわらのちり蒸し

蒸したさわらをポン酢ともみじおろしで。
ポン酢の酸味が控えめで、ポン酢そのまま飲めそうな味。
金目鯛

皮目をさっと炙ってあります。
下田の金目鯛だとか。
そりゃおいしいよね~。
小肌

酢の塩梅が抜群です。
今年はシンコが8月くらいまで食べられたそうですよ。
しかも意外に値が下がっていたとか。
都内のお鮨屋さんシンコのシーズンはお休み、もしくは時短営業していたものね~。
食べそびれた…(;_;)
車海老

あまぁ~~い!!
海老の旨味がぎゅっと濃縮されているよ~。
穴子

塩とツメの2種類。

ツメには赤酢の酢飯が使われています。
玉子焼き

あれ?普通の玉子焼きと違う…という話をしたら、海老のすり身が入っているのだとか。
なるほど~、伊達巻の食感が近いなと感じたのはそのせいね。
伊達巻より全然滑らかな食感だけど。
出汁も多めに使われてるんですって。
この玉子焼き、もう一切れ食べたかったw
巻物

なんと手巻きですw


遊び心がありますね。
でも私は職人さんが巻きすで巻いたプロの巻き寿司が好きです←おい
選べると嬉しいな。
赤だし

なめこと三つ葉の赤だし
正統派です。
ほっとする〆です。
わらび餅

とうるんとうるんの食感♪
お腹いっぱいです!
帰りは銀座まで歩いて、翌朝のパンをGINZA6で買って帰りました。
銀座からも歩ける距離だし、まわりは静かで落ち着いているし、土日も営業しているし、使い勝手の良いお店だと思います。
京橋 鮨 岩さき (寿司 / 京橋駅、宝町駅、銀座一丁目駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
- 関連記事
-
- 焼肉X@西麻布 ハイクオリティなお肉はもちろんパフォーマンスも秀逸!
- モランボン@高幡不動 不動尊詣での帰りに寄りたいおいしい焼肉屋さん
- 岩さき@京橋 このエリアで1万円以下のコースがあるのは貴重!
- うしくろ@東陽町 タン好きなら悶絶!ネギ挟み極タン塩は泣けるおいしさ
- うえ田@横浜 その日最上級の和牛ですき焼きを