山梨県石和温泉にある囲炉裏焼・民芸風旅館 大棟苑 ~お部屋と温泉~

1泊2日で出かけた山梨旅行。
宿泊したのは笛吹市にある石和温泉狭の中の「囲炉裏焼・民芸風旅館 大棟苑」。
次男が大学時代ファームステイでお世話になった農家のお父さんが、毎晩温泉に入るために連れて行ってくれたのだそうです。
次男が旅館の名前を憶えているわけもなく、電話して教えてもらい予約しました。
石和温泉狭は石和温泉と春日居温泉と日の出温泉の3つの温泉の総称。
石和温泉が大きくて有名ですが春日居温泉も石和温泉駅から20分ほど離れたところに5軒、旅館が点在しています。
大棟苑は春日居温泉。

2階建ての一戸建てで部屋数も15部屋しかないので全体的にゆったりとした作りになっています。

12.5畳のお部屋で天井も高いのです。

トイレはウォシュレットつき。

引き戸を開けると全室があり、右手がトイレ、左手が洗面所とお風呂でした。

大浴場が1階にあるのでお風呂は利用しませんでしたが、あると安心しますよね。

夕食から帰ってくるとお布団が敷いてありましたが、お布団敷いても広々使えます。

ポットにはお湯と氷水が入っているのですが、電気ポットではないので朝にはお湯がぬるくなっていたのがちょっと残念かな。
言えば温かいお湯がもらえたのかもしれないけど。
大浴場は1階。


石和温泉はぶどう畑に突然湧いて川に流れだし、「青空温泉」となって有名になりましたが、春日居温泉はその3年後に掘削して湧出した温泉です。
この日は内湯がワイン風呂でした。


シャンプーやリンス、ボディソープ、クレンジングフォームなどは用意されています。
日帰り入浴も可能だそうですよ。

庭園風呂もあります。

広いお風呂でお湯の温度もぬるく、いつまでも入っていられそうです。

温泉の温度は39度とかなりぬるいんです。
でも、その分長時間入ることができて、体の中からリラックスできるのだとか。
浴衣ではなく作務衣なのも嬉しい。

ラウンジにはお土産コーナーもあります。

このお神輿はなんなのでしょうね?
聞き忘れてしまいました(^^;

こちらでも詳しく紹介しています。

https://www.travel.co.jp/guide/article/44014/
⇒山梨県石和温泉にある囲炉裏焼・民芸風旅館 大棟苑 ~お食事~
- 関連記事
-
- GOTOトラベルを利用して「ホテルメトロポリタン鎌倉」に宿泊してきた♪
- 山梨県石和温泉にある囲炉裏焼・民芸風旅館 大棟苑 ~お食事~
- 山梨県石和温泉にある囲炉裏焼・民芸風旅館 大棟苑 ~お部屋と温泉~
- ホテル ケーニヒスクローネ神戸 お部屋編
- 黄金の湯かけ流しの伊香保温泉・石坂旅館 お部屋編