仮置きマスクケース作ってみました。 #おうちですごそう

仮置きマスクケースを作ってみました。
毎朝30分~1時間、ウォーキングで使っただけのマスクを1回で捨てるのはもったいなく、かといってそこら辺に置いておくのも抵抗があり悩んでいたんです。
お友達がプレゼントで当選したとFacebookにアップしていたのを見て「これだ!」と思ったんですよ。
レシピは無料で公開されていたのですが、今は非公開となっています。
なのでリンクしません。
※TVもそうですが、どうして人の考えたことに文句ばかりいう人が多いんでしょうね?問題があるなら「ここはこうしたほうが良いよ」と前向きな意見をしてあげればいいのに。
レシピが見られなくなっていたので、裁縫が得意な友人にアドバイスをもらい手縫いで作ってみました。
私は不器用なうえに家庭科が大の苦手だったので、手芸というより工作です。
こんな時期なので布なども手に入るもので揃えました。
病院に出かけたときセリアで接着芯と樹脂ホックを購入。
布はほとんどなかったのでハーモスまで。


この柄は好き♪

まずは布と接着芯をカット。

裏地には塩化ビニールを使用。
接着芯はひとまわり小さくカットしています。

表になる布に接着芯をアイロンで貼りつけ。
表をあわせて待ち針で止め

接着芯のまわりをチクチク

普段縫物をしていないのが丸わかりな縫い目。

ひっくり返して、開いていた部分をかがり、樹脂ホックをつけて完成。

塩化ビニールの面に使いかけのマスクを置きます。

突起部分をもって折り曲げます。
マスクの内側には触りません。

布が厚すぎたせいかマスクがはみだしています(--;

まだまだ改良の余地ありですね。
ちなみに、私は本当に裁縫関係に疎いので、詳しい人から見たら間違いだらけだと思います。
塩化ビニールにしたのはアルコールで拭くことができるから、サッと使う前に除菌できるし、洗濯の回数が減らせるかなと。
型紙は持ち手が丸だったのに、出来上がったら三角なのも謎だ。←下手だから
ほんと、いろいろ改良の余地ありです。
- 関連記事
-
- アベノマスクは大きめ
- カルディ 台湾バッグに遭遇!
- 仮置きマスクケース作ってみました。 #おうちですごそう
- 新作ジュエリーバッグとローバーの腕時計 #おうちですごそう
- 楽天でマスク買えました!