ばんや@千葉 保田漁港直営の新鮮な魚がいただけます。<PR>
海鮮丼244丼め

千葉県とのタイアップ記事を作成のため、1月に夫婦で出かけた千葉ドライブ旅。
記事が公開になったので、食べたものを紹介して行きます。
ドライブコースはこちら。

https://www.travel.co.jp/guide/matome/2950/
1日目の昼食は保田漁港のばんや本店。

台風15号で被災してしばらくお休みしていましたが、今は営業再開しています。
実は来るのは2回目。
前回はこちら⇒http://satochinblog.jp/blog-entry-5524.html
おみやげも買えますよ~

お店に着いたのが土曜日のお昼ごろと、一番混雑していそうな時間でしたが、実はこの日は大雪のお天気。
待ち時間は15分ほどですみました。
というか、この大雪でも続々人が来るのが凄い。
入口にはその日のメニューが並んでいます。

以前はなかったような…
その日のお魚も書いてあるのでメニュー選びの参考になります。


海鮮丼が食べたかったけど前回も食べたので今回はカジメとアジタタキのぶっかけ飯

1,100円
海藻のカジメと鯵のタタキをご飯にのせていただきます。
カジメは既に味がついているので、そのままで大丈夫。
これが想像以上においしかった!
鯵とカジメがよくあうのです。
どちらかというと地味な丼ですが、この地域で昔から食べられているのだそうで、漁師さんがおいしいというのなら間違いないですよね。
旦那はお刺身6点盛りを定食に。

1500円+250円
この日はワラサ、アジ、サゴチ、マグロ、ヒラメ、タイ。
今の時期はヒラメがおいしいとのことでこちらにしたのですが、本当にコリコリして身がしまってておいしかった。
冬だから身がしまっているのかな?
旨味も凝縮されています。
メニューがいっぱいで悩んでバタバタオーダーしちゃったけど、後からアジフライを単品で頼めばよかったと後悔。
定食+単品という頼み方をしている人が多かったです。
千葉では鉄板のお店だけど、やっぱりはずせないですね。
何度も来てしまうお店です。
♯PR
取材協力:千葉県

千葉県とのタイアップ記事を作成のため、1月に夫婦で出かけた千葉ドライブ旅。
記事が公開になったので、食べたものを紹介して行きます。
ドライブコースはこちら。

https://www.travel.co.jp/guide/matome/2950/
1日目の昼食は保田漁港のばんや本店。

台風15号で被災してしばらくお休みしていましたが、今は営業再開しています。
実は来るのは2回目。
前回はこちら⇒http://satochinblog.jp/blog-entry-5524.html
おみやげも買えますよ~

お店に着いたのが土曜日のお昼ごろと、一番混雑していそうな時間でしたが、実はこの日は大雪のお天気。
待ち時間は15分ほどですみました。
というか、この大雪でも続々人が来るのが凄い。
入口にはその日のメニューが並んでいます。

以前はなかったような…
その日のお魚も書いてあるのでメニュー選びの参考になります。


海鮮丼が食べたかったけど前回も食べたので今回はカジメとアジタタキのぶっかけ飯

1,100円
海藻のカジメと鯵のタタキをご飯にのせていただきます。
カジメは既に味がついているので、そのままで大丈夫。
これが想像以上においしかった!
鯵とカジメがよくあうのです。
どちらかというと地味な丼ですが、この地域で昔から食べられているのだそうで、漁師さんがおいしいというのなら間違いないですよね。
旦那はお刺身6点盛りを定食に。

1500円+250円
この日はワラサ、アジ、サゴチ、マグロ、ヒラメ、タイ。
今の時期はヒラメがおいしいとのことでこちらにしたのですが、本当にコリコリして身がしまってておいしかった。
冬だから身がしまっているのかな?
旨味も凝縮されています。
メニューがいっぱいで悩んでバタバタオーダーしちゃったけど、後からアジフライを単品で頼めばよかったと後悔。
定食+単品という頼み方をしている人が多かったです。
千葉では鉄板のお店だけど、やっぱりはずせないですね。
何度も来てしまうお店です。
ばんや (魚介・海鮮料理 / 保田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
♯PR
取材協力:千葉県
- 関連記事
-
- 千里の風@千葉 念願の館山炙り海鮮丼を食べてきました。<PR>
- 休暇村館山@千葉 朝食・夕食ともに館山の地場産グルメが並ぶバイキング<PR>
- ばんや@千葉 保田漁港直営の新鮮な魚がいただけます。<PR>
- 魚屋スタンドふじ@新大阪 新幹線に乗る前にサクッとランチ
- 炉端かば@新宿西口 鳥取では何度もお世話になっています。