万座温泉観光2日目 万座ホテル聚楽から軽井沢へ

1泊2日の万座ホテル聚楽の宿泊モニター。
ブログの読者様用に特典を用意してくださいました。詳細は記事の最後に紹介しています。
2日目は観光をしながら軽井沢駅へと向かいました。
1日目の様子はこちら⇒万座温泉観光1日目 長野原草津駅から万座ホテル聚楽へ
ホテルをチェックアウトして最初に出かけたのは万座湯畑。

1日540万リットルもの酸性硫黄泉が湧き出ている万座温泉の源泉で、周囲には硫化水素ガスが噴出しているため近くに寄ることはできませんが、遠くからでも迫力が感じられます。
万座温泉の源泉は20種類あるのだとか。
宿によってお湯の質が違うので、湯めぐり手形を利用して温泉に入り比べるのも楽しそうです。
湯畑を見学した後は万座ハイウエイを通るのですが、その前に弦ヶ池へ。

あまり知られていませんが、ここも青い池。
紅葉シーズンは鮮やかな紅葉と池の青のコントラストが美しいのですが、残念ながら紅葉はもう終わっていました。
万座ハイウエイに乗って最初に立ち寄ったのが嬬恋牧場愛妻の里

標高1,400メートル、上信越高原国立公園の中にある牧場です。

目の前には浅間山、四阿山の絶景パノラマが広がります。

嬬恋高原牛乳をたっぷり使用したソフトクリームは390円。

嬬恋村に本部がある日本愛妻家協会の「愛妻家テミル原則」に沿ったゲートをくぐり、最後にHUGして夫婦の愛情を深くする「愛妻の鐘」もあります。


これはなかなか照れるな(^^;
かわいいマスコット犬もいましたよ。

山を下りたらちょうどランチタイム!
お昼ごはんは中居屋でおそば!

>>中居屋@万座 キャベツが蕎麦によくあうのです!
おいしいキャベツを買いに横沢農園直売所へ。

幻の419キャベツをゲット!
キャベツもおいしいけど、トウモロコシがすばらしく甘いんですって!
来年の夏にまた来たい!
お腹がいっぱいになったので観光再開!
鬼押し出し園です。

こちらも20年ぶりくらいの訪問です。


1783年(天明3年)におきた浅間山の噴火の際に流れ出た溶岩でできた、日本と思えない奇勝が楽しめる場所です。
ちなみにこちらはプリンスホテルが運営する西武系の施設ですが、近くには東武系が長野原町と共同で設立した鬼押出し・浅間園があります。こちらはほとんど宣伝もしてないのですが、浅間山の火口に一番近い施設だとか。時間があったら両方をまわってみるのもいいですね。
鬼押出し・浅間園は先日のNHKブラタモリでも紹介されています。
鬼押し出しは紅葉がちょうど見頃でした。

私の腕では広大な紅葉が伝えきれず残念!

浅間山噴火の犠牲者を弔っている浅間山観音堂。
まるで西遊記の世界です。
鬼押し出し園を出た後は白糸ハイランドウェイ沿いにある白糸の滝へ。

落差は3メートルと低いですが、幅は70メートル。
名まえのとおり糸のように水が落ちています。

白糸の滝に行くまでの道の横を流れる清流もきれいです。

苔女も興奮ww

なにやらおいしそうなものも、たくさんありましたよ。
お腹いっぱいで手が出せませんでしたが(^^;
最後はツルヤスーパーへ。

過去記事ですが
>>軽井沢のツルヤスーパーが楽しすぎる!!
毎度のことですが、halutaのパンにおやき、野沢菜を買ってきました。
軽井沢駅では、駅ナカの信州ハム軽井沢工房でソーセージを購入。
峠の釜飯が食べたかったけど重いからな~と諦めていたら、改札を入った先にあったNewDayでおにぎりを発見!
帰りの新幹線の中でおいしくいただきました!(^^)

【★宿泊体験記読者様限定1500円OFFのシークレットプラン】
★超高濃度硫黄泉&絶景露天風呂+食べ放題バイキング★
【プラン掲載期間】2019年11月5日~2020年3月31日
【宿泊予約可能期間】 2019年11月5日~2020年3月31日
【プラン内容】一泊二食付の1500円OFF
★予約はここをクリック!★
#万座ホテル聚楽 #万座温泉 #群馬旅行 #万座ホテル聚楽に泊まってみた
- 関連記事
-
- 万座温泉観光2日目 万座ホテル聚楽から軽井沢へ
- 万座温泉観光1日目 長野原草津駅から万座ホテル聚楽へ
- 中居屋@万座 キャベツが蕎麦によくあうのです!