中居屋@万座 キャベツが蕎麦によくあうのです!

先週、万座ホテル聚楽へと1泊で出かけてきました。
行きは草津駅から、帰りは軽井沢駅から新幹線で帰ろうと、万座を軽井沢方面に降りてきて最初の集落にあったお蕎麦屋さんでお昼ごはん。

重兵衛と書いてあるけれど、お店の名前は中居屋。

店内にはなにやら資料がたくさん展示されています。
そして、元横浜市長の中田宏氏の名前が書かれた感謝状も展示されています。
こちらのお店、ただの蕎麦屋ではなく、江戸時代の豪商「中居屋重兵衛」の末裔が営むお蕎麦屋さんでした。
で、中居屋重兵衛って誰?
なんで横浜と関係あるの?と家に帰ってから調べてみましたよ。
それに関しては後半。

店内は落ち着いた和室で、お店というより大きなお宅にお邪魔した感じです。
入った時はほぼ満員でしたが、13時を過ぎるとすっかり貸し切り状態に。
みなさん、お仕事に戻っていったようです。


メニューは撮ってくるのを忘れたのですが、私は季節限定メニューから。
つまごい高原キャベツと大和豚の冷しゃぶ おろしそば

1000円だったかな…1100円だったかな…
なんとキャベツが採れた時だけのメニューなのだそうで。
大和豚の下にはシャキシャキの千切りキャベツ、その下に蕎麦、さらにその下にゴマダレ。
それにそばつゆをかけていただきます。

これがうまいのなんのって!
蕎麦にシコシコとした歯ごたえがあって、噛みしめるたびに蕎麦の風味が口の中に広がります。
食感もいいね!

そしてキャベツもおいしい!やわらかくて、甘い!
蕎麦が硬めなので、キャベツのやわらかさがよくわかる。
蕎麦よりやわらかいキャベツって。
それでいて新鮮!!シャキシャキ!!
久しぶりに感動した蕎麦でした。

友人の田舎蕎麦。
1日10食限定で嬬恋産の蕎麦粉100%を使用して、お店で店主が打った蕎麦です。
写真撮ってないですが山菜蕎麦も山菜が変わり種ばかりで面白かった!
よもぎ、アスパラ菜…ここまでは普通。
山椒の葉、またたびの葉、コアジサイの葉…
食べたことない葉だわ~~~
肉そばを頼んだ友人は肉が多すぎてお手伝いさせていただきましたw
そして、そば湯が濃い。
どろどろ。
葛湯か?ってくらい濃厚。
でも、おいしい。
ここは、わざわざ出かける価値のあるお蕎麦屋さん。
お蕎麦屋さんと言ってるけど実は割烹。
サーロインステーキや鰻、天丼、カツ丼、定食など、メニュー豊富です。
さてさて、中居屋重兵衛。
はじめて聞いた名前だったのですが、とても商才に長けた方で、たった2年で大変な財産を築いたのですが、幕府に目を付けられ暗殺されたとも、獄中死したとも伝わっています。忽然と世の中から消されてしまったようで、それであまり世間には知られていないようですね。武器商人にもあり、いち早く生糸に目を付け、横浜と群馬を結んだりと、かなり精力的に活躍されていたようです。横浜港の開港には大変な功績を残したようで…。
2021年の大河ドラマにいかがでしょう?
謎に包まれた人物なので、脚本家が好きなように書けそうです。
そんな中居屋重兵衛の子孫が営んでいるお蕎麦屋さん。
「おいしい野菜を買って帰りたい」という話をしていたら、直売所を教えてもらいました。
そこの野菜を使っているのだそうです。
早速、中居屋を出てその足で向かいました。
横沢農園の直売所です。

この日は無人販売でした。
キャベツは2個で100円。
その横にこんなキャベツ発見。

ググってみたら、幻のキャベツでした!
419キャベツ
嬬恋でもごくわずかな農家しか栽培していない、まるでレタスのような食感のキャベツ。
やわらかく甘みがあるので、包丁で切らずに、レタスのようにちぎって食べるのだとか。
栽培が難しく、市場にはほぼ出回らないキャベツだそうです。
当然買いましたよ。
家で食べたけれど、本当にやわらかいキャベツでした。
横沢農園さんは、中居屋さんの親戚だそうですよ。
さすが、中居屋重兵衛の子孫。手広いな。←感心してる
中居屋 (そば(蕎麦) / 万座・鹿沢口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
- 関連記事
-
- 万座温泉観光2日目 万座ホテル聚楽から軽井沢へ
- 万座温泉観光1日目 長野原草津駅から万座ホテル聚楽へ
- 中居屋@万座 キャベツが蕎麦によくあうのです!