新潟の光り輝く魅力を満喫! 2日目ダイジェスト

アパホテル様からイルミネーションの招待を頂き、新潟観光も含めて楽しんできました♪
新潟旅行2日目!
アパリュージョンとひまわりコキア王国を見るためにアパリゾート上越妙高に宿泊。

子どもが社会人になったら朝起きるのが遅くなって、最近は5時起きです。

お部屋の窓からの光景。
雲海が見られるかもとのことでしたが、ちょっと起きるのが遅かったようで…
少しだけ雲海が残っています。
目が覚めたので朝の散歩。

朝から良いお天気です。

散歩のあとは朝風呂。
6時から利用できます。
露天風呂がいくつもあって気持ち良いのです。
が、先客がいて写真は撮れず(人がいなかったら写真撮っていいと許可もらってました)
昨晩も人がいて、結局お風呂の写真は今回撮れず。
6時半には朝食会場へ。

朝もブッフェです。

朝食のあとはひまわりコキア王国へ。


こちらはまた別記事で詳しく紹介します。
ホテルをチェックアウトしたら無料シャトルバスで上越妙高駅へ。

西口にバスがつきます。
駅前をふらふら散策していたら、おもしろいスポットを発見!

フルサット
ふるさとをぎゅっと凝縮した施設なのだそうで、上越のおいしいものが集まっているようです。
Tea×Sweets 雪の香テラス

こちらのお店でプリンをいただきました。


Tea×Sweets 雪の香テラス
新潟県上越市大和5-1-5 フルサット内
>>http://www.yukinoka.com/
ちなみに東口にはアパホテル上越妙高があります。

お昼は食べたいものがあったので、小腹対策に駅の売店でこちらも購入。

「旅に出たらその土地のものしか食べない!」という困ったマイルールのために、旅先でご飯食べそびれることもあるんですよ。
休憩所で食べたら、JR北陸新幹線 はくたか561号 金沢行に乗車。

隣駅の糸魚川にやってきました!

6年ぶりの糸魚川です!!
ヒスイの聖地 糸魚川 パワースポットめぐり
すごく良い旅だったんです。
なので3年前の大火はテレビで見て、すごいショックでした。
どんな風になっているんだろうと気になっていたんですよ。
でも、その前にランチ(^^;
なんとか営業時間に間に合いました。

前回食べられなかった糸魚川ブラック焼きそば!

6年越しの願いが叶いました(笑)
月徳飯店
新潟県 糸魚川市 大町 2-5-18
>>https://tabelog.com/niigata/A1503/A150302/15001797/
その後、ちょっと歩いて海まで。

ひすい拾いをしたひすい海岸は、もうちょっと歩いた先でした。
次はドキドキしながら街を散策。
こちらは6年前

今は…

昨年からまた酒造りを再開したそうです。
6年前、酒蔵見学をしました。

今は中には入れませんが、窓から酒造りの様子を見学できます。

事前に予約しておくとお話を聞くこともできます。
火事のお話も教えていただきました。
写真は唯一焼け残った蔵。

12月なのでちょうど酒造りが忙しく、蔵の奥で酒造りをしていたら「火事だ!」という声がして、外に出たらもう道の反対側の家が燃えていたのだそうです。
とにかく火のまわりが早かったと。
紙の資料も、パソコンも焼けちゃったので、以前の写真が全然残ってないのだそうです。
私ももっとたくさん写真撮ったはずなのに、今はもうどこにあるのやら(--;
こちらでは今も試飲販売ができます。

加賀の井酒造
新潟県糸魚川市大町2丁目3−5
>>http://www.kaganoi.co.jp/
次は牛乳パンを買いに!


いのや商店:リーベルイノヤ
新潟県糸魚川市本町6-8
>>http://datcha-i.com/detail/index_85.html
もう一軒酒屋さんにも行ってみました。
こちらも200年の歴史のある酒蔵。

なんかとっても忙しそうで声をかけられず…
見るだけで帰ってきちゃいました(^^;

池田屋酒造
新潟県糸魚川市新鉄1-3-4
>>http://niigata-sake.or.jp/kuramoto/94_index.html
6年前を思い出しながら、いろいろ歩きまわりましたよ。
田鹿麩店は閉店してしまったのだそうで…
トコロテンもう一度食べたかったな~~。
気が付けば17000歩超え。
昨日は24000歩越えで、さすがに疲れて帰路についたのでした。
今回もよく歩いた旅でした。
北陸新幹線快適でしたよ。

>>新潟の光り輝く魅力を満喫! 1日目ダイジェスト
>>新潟の光り輝く魅力を満喫! 2日目ダイジェスト
>>アパリゾート上越妙高 この夏は2019アパリュージョンとひまわりコキア王国へ!
>>アパリゾート上越妙高 お部屋とお食事
6時から利用できます。
露天風呂がいくつもあって気持ち良いのです。
が、先客がいて写真は撮れず(人がいなかったら写真撮っていいと許可もらってました)
昨晩も人がいて、結局お風呂の写真は今回撮れず。
6時半には朝食会場へ。

朝もブッフェです。

朝食のあとはひまわりコキア王国へ。


こちらはまた別記事で詳しく紹介します。
ホテルをチェックアウトしたら無料シャトルバスで上越妙高駅へ。

西口にバスがつきます。
駅前をふらふら散策していたら、おもしろいスポットを発見!

フルサット
ふるさとをぎゅっと凝縮した施設なのだそうで、上越のおいしいものが集まっているようです。
Tea×Sweets 雪の香テラス

こちらのお店でプリンをいただきました。


Tea×Sweets 雪の香テラス
新潟県上越市大和5-1-5 フルサット内
>>http://www.yukinoka.com/
ちなみに東口にはアパホテル上越妙高があります。

お昼は食べたいものがあったので、小腹対策に駅の売店でこちらも購入。

「旅に出たらその土地のものしか食べない!」という困ったマイルールのために、旅先でご飯食べそびれることもあるんですよ。
休憩所で食べたら、JR北陸新幹線 はくたか561号 金沢行に乗車。

隣駅の糸魚川にやってきました!

6年ぶりの糸魚川です!!
ヒスイの聖地 糸魚川 パワースポットめぐり
すごく良い旅だったんです。
なので3年前の大火はテレビで見て、すごいショックでした。
どんな風になっているんだろうと気になっていたんですよ。
でも、その前にランチ(^^;
なんとか営業時間に間に合いました。

前回食べられなかった糸魚川ブラック焼きそば!

6年越しの願いが叶いました(笑)
月徳飯店
新潟県 糸魚川市 大町 2-5-18
>>https://tabelog.com/niigata/A1503/A150302/15001797/
その後、ちょっと歩いて海まで。

ひすい拾いをしたひすい海岸は、もうちょっと歩いた先でした。
次はドキドキしながら街を散策。
こちらは6年前

今は…

昨年からまた酒造りを再開したそうです。
6年前、酒蔵見学をしました。

今は中には入れませんが、窓から酒造りの様子を見学できます。

事前に予約しておくとお話を聞くこともできます。
火事のお話も教えていただきました。
写真は唯一焼け残った蔵。

12月なのでちょうど酒造りが忙しく、蔵の奥で酒造りをしていたら「火事だ!」という声がして、外に出たらもう道の反対側の家が燃えていたのだそうです。
とにかく火のまわりが早かったと。
紙の資料も、パソコンも焼けちゃったので、以前の写真が全然残ってないのだそうです。
私ももっとたくさん写真撮ったはずなのに、今はもうどこにあるのやら(--;
こちらでは今も試飲販売ができます。

加賀の井酒造
新潟県糸魚川市大町2丁目3−5
>>http://www.kaganoi.co.jp/
次は牛乳パンを買いに!


いのや商店:リーベルイノヤ
新潟県糸魚川市本町6-8
>>http://datcha-i.com/detail/index_85.html
もう一軒酒屋さんにも行ってみました。
こちらも200年の歴史のある酒蔵。

なんかとっても忙しそうで声をかけられず…
見るだけで帰ってきちゃいました(^^;

池田屋酒造
新潟県糸魚川市新鉄1-3-4
>>http://niigata-sake.or.jp/kuramoto/94_index.html
6年前を思い出しながら、いろいろ歩きまわりましたよ。
田鹿麩店は閉店してしまったのだそうで…
トコロテンもう一度食べたかったな~~。
気が付けば17000歩超え。
昨日は24000歩越えで、さすがに疲れて帰路についたのでした。
今回もよく歩いた旅でした。
北陸新幹線快適でしたよ。

>>新潟の光り輝く魅力を満喫! 1日目ダイジェスト
>>新潟の光り輝く魅力を満喫! 2日目ダイジェスト
>>アパリゾート上越妙高 この夏は2019アパリュージョンとひまわりコキア王国へ!
>>アパリゾート上越妙高 お部屋とお食事