2019春 弾丸お里帰り3日目 秋田・山形

ゴールデンウィークの弾丸里帰り。
3日目はもう横浜に帰ります。
次のお里帰りのための覚書。
東北自動車道は以前乗った途端に渋滞にはまるという恐ろしい目にあったので、今回はドライバーも多いので日本海東北自動車道を通って帰ることに。
途中、日本海東北自動車道が走っていないところは国道7号線を走るのですが、それでも新潟まで4時間くらいの計算でした。
まさか事故渋滞にはまるとは。
国道7号線の秋田・山形の県境でかなり大きな自動車事故があり通行止めに。その後、片側相互通行となったようですが、ほとんど動かず…。
Twitterに「ちょうかいラインを通った方が早い」とあったので、そちらに迂回。
思いがけず鳥海山観光となりました。
実は初鳥海山。

日本海が見渡せる絶景スポットでした。

雪も残っていて春スキーを楽しんでいる人たちも。


こんなに雪が残っていても蔵王ほど寒くなかったです。
家を出たのが朝9時。13時には新潟についているはずが、3時間たってもまだ秋田にいるとは思いませんでしたよ。
その後も国道7号線は道の駅周辺で自然渋滞が起きていました。
山形の道の駅鳥海ふらっとに寄るも、食堂は大行列で断念。

1時半に蕎麦でお昼ごはん。
次の休憩は3時半で山形の道の駅あつみ「しゃりん」。
山形の紅えびの味噌汁

ほたて焼き

夕方5時過ぎには関越自動車道に乗ることができました。
その後、用事があって草加と北千住に寄ったので、家に帰りついたのは5日の夜中1時でした。
高速道路は日本海東北自動車道も関越自動車道も渋滞なし。
国道7号線の混雑がなければ、もう少し早く帰れたかな~。
でも、鳥海山ものぼれたし、山形や新潟の日本海側を走れたので楽しかったです。
- 関連記事
-
- 2022年弾丸里帰り 1日目 一路秋田へ!ランチは前沢SA
- 秋田・五城目のパワースポット「ネコバリ岩」に行ってきたよ。
- 2019春 弾丸お里帰り3日目 秋田・山形
- 2019春 弾丸お里帰り2日目 青森
- 2019春 弾丸お里帰り1日目 宮城