2019春 弾丸お里帰り2日目 青森

ゴールデンウィークの弾丸里帰り、2日目は青森。
28年ぶりの弘前城へ向かいました。
途中、伊勢堂岱遺跡を見学。

ストーンサークルや掘立柱建物跡などを見ることができます。
見学は無料ですが受付してから中に入ります。
受付すると熊よけのベルが渡されるんですよ。
ここで働いている人たちも腰に熊よけのベルを下げていて、なかなか他にはないスリルのある場所です(^^;
伊勢堂岱縄文館ではこちらで発掘された土偶が展示されていて興味深かったです。
ここからは弘前城まで2時間弱。
インスタのフォロワーさんから事前に混雑しない無料の駐車場を教えてもらっていたので、スムーズに弘前城まで行くことができました。
弘前城はさくら祭りの真っ最中。
28年前もゴールデンウィークに来たので、さくら祭り中でした。
28年後のさくら祭りは…まったく変わっていませんでした。
令和になったのに、時が昭和で止まっています。
入り口では歌謡ショーが行われていました。

おばけ屋敷ってまだあったのね!!

サーカスまであるよ!

かと思えばふくろうカフェまで。ここだけ平成?



屋台の数がとにかく多い!!
思わずいろいろ買っちゃいます。
鴨ロース

貝焼き

もつ煮

リンゴアイス

どれもおいしい!
屋台だけどおいしい!!
都内の屋台と違うよ~~。
屋台で満足w
一応、弘前城も見てますよ~。

ソメイヨシノには間に合わず。

満開の時はきれいなんでしょうね~。
いつか満開時に来てみたいものです。
https://www.hirosakipark.jp/
弘前城のあとは、もうひとつの桜の名所「鶴の舞橋」へ。

JR東日本のCMにもつかわれた場所です。

こちらもソメイヨシノはもう終わっていましたが、桜は少し残っていました。

桜の時期は見事なんでしょうね~。


https://www.medetai-tsuruta.jp/spot/sightseeing/tsurunomaibridge.html
鶴の舞橋からは日本海側に抜けて鰺ヶ沢へ。
わさおのいるお店の前を通り、ずっと海岸線を走りました。

途中で日本海を見ながら入れる八森いさりび温泉 ハタハタ館でひとやすみ。
鹿の浦で日の入りを見てから帰宅しました。

- 関連記事