スガキヤ@名古屋 愛知県図書館5階で懐かしのラーメンを食べる

田舎から上京してきたばかりの貧乏学生だった頃、休日の唯一の楽しみが、東神奈川のニチイの中に入っていたスガキヤでラーメンを食べることでした。
当時はラーメンが190円、玉子入りで230円くらいだったような。
それにソフトクリームと炊き込みご飯のセットがあって、それが私のフルコース(笑)
田舎にはとんこつラーメンなんてなかったから、スガキヤが私の初トンコツ。
いつもは寮でご飯を食べていたので、ラーメンはほんと贅沢だったんですよ。
長男が生まれてすぐは、社宅の側のダイエーに入っていたスガキヤが私のご褒美(笑)
買い物に行ってベビーカーで長男が寝たらチャンスとばかりに、スガキヤの玉子入りラーメン食べていました。
なのに気づいたらスガキヤは関東撤退していたんですよ。

インスタントのスガキヤは売ってるけど、やっぱりお店で食べるのとは違う。
つのるスガキヤ愛。
でも、誰も理解してくれない。
名古屋に来ても「スガキヤに行きたい」というリクエストは受け入れてもらえず。
今回やっとスガキヤに行くことができました。
名古屋駅からは一番近い愛知県図書館の5階です。


窓からの景色が良いのです。

食券を買って、お兄さんに渡して待ちます。


中途半端な時間だったけど、サラリーマンや主婦のような人がひとりで来てラーメン食べています。
玉子入りラーメン+ソフトクリーム(S)

370円+100円
レギュラーサイズのソフトクリームは150円。
カップかコーンが選べます。
玉子は昔は生卵だったのに、今は温泉卵?に変わっていました。

これこれ!このスプーン!!
いかにもインスタントっぽい麺。でも、これがいい!

ペラペラの肉。でも、これがいい!

ソフトクリームまで食べて大満足です。

名古屋駅の地下には寿がきやがあるのですが、ここは私の求めるスガキヤのラーメンは食べられないのです。
高級スガキヤなのですが、もうスガキヤのラーメンとは別物なんですよ。
スガキヤはラーメンではなく、スガキヤという食べ物なのです。
関東にまたお店出してくれないかな~~。
スガキヤ 愛知県図書館店 (ラーメン / 丸の内駅、浅間町駅、国際センター駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
- 関連記事
-
- 十八番@秋田 50年近く変わらない能代を代表するラーメン
- 八五@東銀座 「ラーメン大好き小泉さん」でも大絶賛のラーメン
- スガキヤ@名古屋 愛知県図書館5階で懐かしのラーメンを食べる
- 極濃家系歩輝勇@センター北 日吉武蔵家の流れをくむ横浜家系ラーメン
- 南国酒家@センター南 老舗のプライドが感じられる中華料理店