中俣 はなれ@東銀座 四季を通じておいしいのどぐろに舌鼓

長崎県対馬産の紅瞳(べにひとみ)。以前、「月曜から夜ふかし」でマツコが食べていた対馬のブランドのどぐろ。
おいしいのどぐろを東銀座で食べてきました。
『のどぐろ専門 銀座中俣 はなれ』
東銀座駅A7出口からなら徒歩1分です。
以前、本店にも出かけたことがあるんですよ。
>>白身の王様 のどぐろを幻の焼酎でいただく大人の夜@銀座 中俣
本店は食べログで銀座のグルメランキング1位、TOP5000に入る人気店となっています。

「マツコの知らない世界」で紹介されたコロッケチョウジ屋の目の前です。


2階は全室個室となっていて、天井も高く、伝統的な日本家屋といった感じで落ち着きます。

今回は1万円の「極」コースをお願いしました。
サッポロラガービール

780円
なんと赤星があるじゃないですか!!
1877年に誕生した日本最古のラガービール。ファンが多い割には、飲めるお店少ないですよね。
薄張りのグラスでいただきます。
季節の小鉢
江戸野菜しんとり菜の煮びたしと黒バイガイの旨煮。
漢字で芯取菜と書くのは、以前は芯の部分をつみとってお料理に使っていたからだそうです。
クセがなくて食べやすい。
黒バイガイも旨味たっぷりです。
のど黒刺身、薄造り鮮魚五点盛り

のどぐろは厚切りと薄造りで2種類の食感を楽しみます。
同じ部位なのに切り方で全然違いますね!
北海道羽幌町のボタン海老、根室の生雲丹、京都舞鶴の生の本マグロと、豪華な5点盛りです。

添えられているのはお店オリジナルのお醤油、ポン酢、お塩。
オリジナルのお醤油は九州のお醤油なので甘めです
以前はニガテでしたが、最近はこの甘口のお醤油がお気に入りで…。
のど黒塩焼(半身)

小鉢の中は筍とワカメとっ春菊の酢の物。
脂ののった塩焼きを食べた後、酢の物を食べると口の中がさっぱりします。
そしてまた、おいしく塩焼きが食べられるのです。
名物さつま揚げ

ゴロゴロと角切の生姜と枝豆の入ったさつま揚げ。
熱々ハフハフです。
生姜のピリッとした辛さが良いアクセントで、味がしまりますね。
鹿児島の芋焼酎 桐野

830円
こちらのお店、実は鹿児島の酒蔵「中俣」がプロデュースしているお店なんです。
当然、のどぐろにあうお酒も揃っています。
「桐野」という名前は鹿児島出身の桐野利秋から取っているとか。
「西郷どん」にも、もう出ましたよと。
桐野利秋?出てたっけ?聞いたことある気はするけど…と調べてみたら、桐野利秋に名前を変える前、中村半次郎で出ていました!!第三話!!あまりに生活が苦しくて一家で脱藩しようとしていた男の子です!!
剣の腕が子どもとは思えないくらい凄くて、西郷どんが驚いていた子です。
今後もドラマに出てきそうですね。前回は子役でしたが、成長した半次郎は誰が演じるのでしょうか?楽しみ。
ちょっと話がずれちゃいましたが、そういうのを知って飲むと、またおいしさが際立つ気がします。
のど黒しゃぶしゃぶ

のどぐろのアラを長時間煮込んで作った出汁。

まずは、サッと熱を通して

お次はしっかり熱を通して

しゃぶしゃぶする時間で、食感も味も変わりますね。

贅沢の極みです♪
一尾丸ごと土鍋ご飯

土鍋で炊いた炊き込みご飯。

しゃsぶしゃぶの残ったお出汁て作ったお吸い物つきです。

このお吸い物がおいしすぎて…
わらび餅

最後はわらび餅で。
素敵なお店が銀座に増えて嬉しいです。
のどぐろ専門 銀座中俣 はなれ (居酒屋 / 東銀座駅、銀座一丁目駅、新富町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.5
- 関連記事