祢保希@日本橋 創業100年の土佐料理専門店で天然九絵に舌鼓

日本橋YUITO3階にある祢保希(ねぼけ)で本格土佐料理をいただいてきました。

銀座線・半蔵門線の三越前駅から直結しているYUITOの3階。
高知で100年続く老舗割烹「司」が本店です。

個室もありビルの中と思えないくらい落ち着いた雰囲気です。
少し早いお誕生日祝い。「何が食べたい?」と聞かれて、あまり食べる機会のないこちらのお店をリクエストしました。
そして、せっかくなのでアラカルトでお店の人のオススメをいろいろ食べてみました。
岡林農園 ぶんたん酎ハイ

650円
ちょっぴりほろ苦いおとなのサワー。
もうひとつの岡林農園 こなつ酎ハイは甘めのサワーだそうです。
前菜三種盛り

800円
酒盗、昆布の土佐煮、九絵の肝和え

九絵の身を九絵の肝とあんこうの肝で和えてあります。
上品な甘さが口の中に広がります。
酒盗も生臭みが全然なく、レモンの酸味でさっぱり。イカの塩辛とはまた違うおいしさです。

昆布の土佐煮も中にじゃこが入っているなど、ひと手間かかっています。
チャンバラ貝

800円
貝から出ている爪の部分が刀のように見えることから、この名前がついた高知では定番の貝です。爪楊枝を刺して、くるっとまわすと身がとぅるん♪と出てきます。

濃い!磯の香りが濃くてたまりません!!
九絵の薄づくり(半盛り)

1800円
いまや幻の魚となった天然九絵。ふぐよりおいしいと言われています。
こんなに薄いのに味は濃厚で、ぷりぷりした食感にただただ驚くばかり。
茶色っぽいのは九絵の胃袋、白く丸まっているのは九絵の皮。
こちらはコリコリとした食感を楽しめます。
九絵の写真も見せていただきました。
大きい!!
ただでさせ希少なのに、この大きさは滅多に手に入らないそうですよ。

ねぼけハイボール

750円
柚子と直七の果汁が入ったハイボール。口の中がさっぱり。直七が入ってるけど酸味はほどほどで飲みやすいです。
炭火焼き鰹たたき

1500円
運ばれてきて思わず「でかっ!」と声が出ちゃいました。
「今日は大きいのが入ったんですよ~」と。

大きくて分厚いたたきをあら塩でいただきます。
う~~~~~~~ん!口の中が鰹で満たされる~~~!!
なんて贅沢な鰹のたたき!!
鰹の臭みは全然なくて、鰹の旨味のみ!!
たまらず日本酒へ。
土佐鶴酒造 司ラベル

1600円

祢保希と酒王 土佐鶴のオリジナル純米酒。ここでしか飲めません。
スッキリとした飲み口。お料理を選ばず、おいしさを際立たせる日本酒です。
鯨串カツ

900円

これは、もう普通にお肉!私の知ってる鯨じゃない(笑)
甘めの特製ソースもカツの味をひきたてます。
うつぼのたたき

1300円
お店の人が「是非食べてほしい!」というので、うつぼにもチャレンジ。

姿を思い出すと鳥肌ものですが、味はタンパクでびっくり!!
鶏のささみのようです。
ぷりぷりのコラーゲンもたっぷりで、明日の朝の肌はきっと艶々。
鰹のはらんぼ塩焼

600円
こちらもお店の人オススメ。
鮭でいえばハラスの部分。

脂がた~~~ぷり乗っていて、ひとくち食べて思わず「あまっ!!」と。
大袈裟ではなく、本当に甘いんですよ。
こんな甘い焼き魚はじめてです。
お店の人が勧めてくるのがわかりました。
焼さば棒寿司

1200円
〆のご飯はこちらで。
鯨の入ったはりはりうどんも気になりましたが、お腹いっぱいで。
柚子と生姜で、こちらの棒寿司はお腹いっぱいでも全部食べちゃいました。
直七ゼリー

500円
直七果汁たっぷり!酸味が強いので、酸っぱいのが好きな人には嬉しいゼリー。
土佐ジローのアイスクリン

500円
土佐ジローの卵を使った濃厚なアイスクリン。昔懐かしいシャリシャリした食感がおいしすぎる~。
はじめて食べる味が多くて、大満足の食事会でした。
これはやはり高地に行かなければ!!(笑)
その前に、コースでも利用してみたい。
人間の欲望ってキリがないな~(笑)


ご馳走様でした。
土佐料理 祢保希 日本橋店 (懐石・会席料理 / 三越前駅、新日本橋駅、小伝馬町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.4
- 関連記事