2017年の冬至と縁起物の三朝庵の融通そば

今年も穴八幡宮の冬至祭に出かけてきました。
といって、いきなり「おかめそば」の写真ですが。
自分の覚書。(写真はiPhoneにて撮影)

一昨年のブログを参考に、朝6時半に友達と待ち合わせて早稲田まで。
朝、7時45分に穴八幡宮に到着したのに、すでに階段をのぼったところまで行列ができていました!!

その後、左の階段からまわって境内まで。

この人です!!
8時でこの人ですよ!!
前にいたおばあさんは50年通っているそうだけど、こんな人が多いのははじめてだと驚いていました。
「若い子が増えた」と言ってました。
御札をいただいて、参拝まで終わらせて、ちょうど1時間でした。
その後は、放生寺でもお札をもらい、茅の輪くぐりと、 四国お砂踏み霊場をまわって終わり。

お友達とおいしいモーニングを食べようと、いろいろお店をリサーチして出かけたのですが、体が冷え切っちゃって穴八幡宮の向かいにある三朝庵へ。
なんと、この時期だけ食べられる融通そばなるものがあったのですよ。

三朝庵はかつ丼とカレーうどん発祥のお店と言われる老舗お蕎麦屋さん。
元気なおばあちゃんがお店を仕切っています。

融通そばは、穴八幡宮の冬至祭のときだけのメニューだそうです。
穴八幡宮が金銭融通のご利益があるのにあやかってのことかもしれませんが、「大隈重信邸御用達、近衛騎兵隊御用達」の老舗お蕎麦屋さんなので、なんとなく縁起が良さそう(笑)
お蕎麦はみんな融通そば。
なので、きつね、おかめ、天ぷらなど、融通そばにも種類があります(^^)

参拝を終えたお客さんが続々と訪れて、朝から大賑わいでした。


融通と柚子をかけているのかな?
柚子の皮が乗っています(^^)
お蕎麦は本格的でおいしかった!!
体も温まりました!!
来年は三朝庵も定番コースになりそうな予感。
前回出かけたときは、かなり辛口だったんだけど、今回はおいしかった!
点数もアップ。
三朝庵 (そば(蕎麦) / 早稲田駅(メトロ)、早稲田駅(都電)、面影橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
ちなみに9時過ぎでこの状態。
ここからなら2時間コースだそうです。


