Welcome to my blog

プレミアム

さっくり軽い衣で揚がった旬の野菜が絶品!!『天麩羅 おばた』@銀座

0
銀座おばた
シフトが増えて忙しい日々を送っていますが、ただ働くだけじゃつまらない。
働いた分、ちょっと贅沢しなくちゃね。

銀座おばた
今回は銀座の天ぷら屋さん。

銀座7丁目にある『天麩羅 おばた』。
銀座おばた

東京メトロ銀座駅のB9かC2を出て外堀通りを新橋方面に。
銀座西六丁目の交差点を右に曲がり、最初の十字路を左に曲がり、左手にあるビルの地下になります。

銀座ってちょっと一本入った小路に良いお店がありますよね(^^)

カウンター5席の小さなお店。
銀座おばた
入り口の横に4名用の小さな個室もあるのですが、やはりここではカウンターでしょう。

メニューはコースのみ。
品数は変わらず素材で値段が違うそうです。
ランチは5000円~、ディナーは9000円~。

今回は8000円のランチコースをいただきました。

先付
銀座おばた

・千葉菜花の胡麻クリーム和え
銀座おばた

・トマトの白和え柘榴ソース
銀座おばた

・熟成マグロと佐賀レンコンに 玉味噌と辛子を添えて
銀座おばた

まるで宝石のような前菜の数々。

シレーニ セラー セレクション ソービニオン
銀座おばた
800円
天麩羅ですが日本酒ではなく、あえてワインをセレクト。
ニュージーランドワインらしい、フルーティーな白でした。

さぁ、天麩羅です。
銀座おばた

対馬の車海老
銀座おばた
最初に車海老の頭の部分が益子焼の器で出てきました。
カラリと揚がったこちらには、海老の頭を砕いて入れた海老塩をつけていただきます。
口の中に広がる濃厚な海老の香り!!
パリパリとした食感も楽しいです。

銀座おばた
その後、海老の身が。

銀座おばた
有田焼の器に入った花塩で。
ほのかに甘味を感じる塩は海老の甘味もひきたてます。

千葉県産の菜花
銀座おばた
先付けでも使われていた菜花を、今度は天麩羅で。
こちらは天つゆでいただきました。
恥ずかしながら菜花のおいしさがわかったのは、結構年齢がいってから。
菜花のほろ苦さを「おいしい」と感じる自分に、おとなになったな~とシミジミしちゃう(笑)食材です。

京かんざし
銀座おばた
金時人参の早採り野菜で最近注目されている京野菜だそうです。

銀座おばた
ひとくち齧って思わず「甘!!」と驚きの声をあげてしまいました。
まるでフルーツのような甘さ。

銀座おばた
葉の部分もやわらかく、噛むと軽い音をたててサクッと割れます。

そして次は、ちょっとおもしろい食材が見えます。
銀座おばた

茨城県産マッシュルーム
銀座おばた
天麩羅のキノコといったら椎茸か舞茸と思っていたらマッシュルームですよ。
瑞々しいマッシュルームは噛みしめるたびに口の中に旨味たっぷりの汁が溢れて感動のおいしさ。

赤茄子
銀座おばた
天麩羅に茄子は鉄板でしょう。
熊本県産の赤茄子です。

銀座おばた
柔らかくて、蕩けます。

青唐辛子
銀座おばた
高知県産の青唐辛子。
万願寺とうがらしという呼び方は京都でとれたものだけだそうで…。
ほどよい辛さが、ちょっとしたお口直しのようになります。

ルイ シャド ブルゴーニュ ルージュ クーヴァン デ ジャコパン2014
銀座おばた
1000円
2杯目はフランスの赤で。
程よい酸味が天麩羅の油っぽさを緩和してくれます。

白身魚メヌケ
銀座おばた
山口県産のメヌケを5日間熟成させたものを天麩羅にしています。
見た目がまるで帆立のよう!!
実は食感も帆立の貝柱のように弾力があるのです。
旬の素材の旨味と職人の腕が作り上げた逸品。


銀座おばた
決してまずくはないのだけど、前のメヌキのインパクトが強すぎた!
ここは順番逆でもいい気がします。

酢の物
銀座おばた
菜花、自然薯、青柳、タラバガニを三杯酢で薄めた海苔の佃煮で和えたのだそうで、お酢の酸味が控えめで、素材の旨味がそれそれ味わえます。

お食事
銀座おばた
車海老と三つ葉のかき揚げ丼、アオサと筍のお吸い物、自家製ぬか漬け

銀座おばた
かき揚げは言うまでもなく、

銀座おばた
お吸い物の筍の香りがたまりません!!
この時期に筍?と思いましたが、鹿児島は今から旬なのだそうですよ。
これから冬と気持ちが重くなっていましたが、春は確かに冬の次に待っているんですね。
心まで温まるお吸い物です。シミジミ…

銀座おばた
ぬか漬けのつかり具合も良い塩梅で。
丁寧に愛情込めて作っているのが伝わってくるぬか漬けです。
こういうのが最後にだされると、やられた~って気になりますね(笑)

でも、最後にまだビックリが残ってた。

黒バニラアイス
銀座おばた
この見た目でバニラアイス!!
炭を混ぜているのだそうです。

ゆっくりおしゃべりを楽しみながらで、コースは終了まで1時間半ほどでした。

銀座おばた
最近は胡麻油の香りが強い江戸前天麩羅がちょっと苦手になっていたのですが、こちらの天麩羅は全然胃もたれしませんでした。
油は太香胡麻油と太白胡麻油、そしてジュンコオイルを、野菜にあうようブレンドしているそうです。
ジュンコオイルは初めて聞きました。
「ジュンコさんという方が販売しているオイルなんですよ」というので、家に帰ってググってみました。
株式会社順子が販売している天然圧搾方法の大豆オイルなんですね。
「最近、注目されているんですよ」とのことだったので、またどこかのお店で再会できるかな?

いろんな事に詳しいご主人は、天麩羅と和食の名店「山の上」出身。こちらのお店の前はGINZA SIXのお店にいたそうで。
なるほど、納得のおいしさです。

天麩羅 おばた
東京都中央区銀座7-2-8 東建ビル B1F
03-3575-5922
完全予約制


天麩羅 おばた天ぷら / 銀座駅内幸町駅日比谷駅

昼総合点★★★★ 4.0

関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply

[Donna] Designed by Akira.

Copyright © さとちんのPlatinum Days All Rights Reserved.