野菜中心のヘルシーディナーでお腹も心も満たされました♪『カーポラヴォーロ 』@高田馬場

お友達と穴八幡や預言カフェに行った時は、高田馬場でランチをします。
でも、結構ランチ難民になることが多いのですよ。
学生の街だけあって、リーズナブルでボリューミーなお店はあるのですが、女性が利用しやすいちょっとこじゃれたお店が少なく、また、あっても予約が取れないんですよね・・・。
そんな話をしたら、「いいお店があるよ」と高田馬場駅から徒歩3分ほどの『カーポラヴォーロ 』を教えてもらいました。
野菜を中心としたお料理がいただけるお店です。

壁には使用している野菜の仕入れ先が書いてありました。

まだ、私たちしかいなかったので店内写真もパチリ♪

プロセッコ

750円
まずは泡で乾杯♪
イタリアのスパークリングワインです。
わずかな酸味がありますが、フルーティーでゴクゴク飲めてしまいそうな危険なワインです。
おいしかったので覚書としてボトルもパチリ♪

グラスでスパークリングワインが飲めるのは嬉しいです。
あとから来たお客さん(女性率高し)も、最初の一杯はこちらをオーダーしていました。
厳選野菜のバーニャカウダ

1,980円 (1,580円の小サイズもあります)
大根だけでも3種類。紅くるり、紅しぐれ、青首大根。
安納芋に紫のさつまもパープルスイートなどなど。
野菜の横に添えられたチーズディップが激うま!!
これは買って帰りたかった~。

バーニャカウダソースもあるけど、チーズディップがとにかくお気に入りとなってしまいました。

クリームチーズと生クリーム?
滑らかで本当においしいのです。
自然の恵み5種盛

1,900円
他に9種盛 3,100円、6種盛 2,200円、4種盛 1,600円があります。
こちらのお店のイチ押しメニュー。
みなさん、こちらがお目当てのようで。

左から、金時いもと白いんげん豆とにんじんのサラダ仕立て、メルッパと白菜、ごぼうのビール衣揚げ、バニッサ(ひよこ豆のフリット)、レンコンのソテーとサトイモ
これは・・・確かにちょっとテンションあがります。
ランチタイムもメニューにあるそうですよ。

揚げ出し豆腐のようなパニッサ。ひよこ豆の粉で作ったイタリア北西部のリグリア地方の伝統料理でした。←帰ってきてから調べた。

ごぼうのビール衣揚げ。
ちなみに左のメルッパというのは、オカワカメというツルムラサキ科の植物で海藻じゃなかったですよ。トゥルトゥルした食感はツルムラサキの仲間だからなんですね。
どれも食べると発見のある一品ばかりでしたよ。
サン・クリストフォロ・ルミノーゾ・ビアンコ2015

880円
2杯目は白で。
正直に言いましょう。
味、覚えてないです(爆)
上の自然の恵みと一緒の飲んだので、お料理に驚きながら食べていたら、いつの間にかグラスが空いていたという。
まぁ、つまり、そんな感じで、野菜を使った優しい味のお料理にぴったりの白ワインです。
ワインの味が主張し過ぎたら、野菜が味わえないですから。
冬瓜、キノコ、小麦のスープ

680円
本日のおすすめからスープをセレクト。
冬瓜とシメジを中心としたキノコ、スペルト小麦のスープに、大分の真鯛が乗っていました。

焼き目のついた真鯛が香ばしくて、スープに深みを加えています。
スペルト小麦が入っているので、スープと言えど結構満腹感あり。
子持ち秋鮭のインパデッラ ポルチーニソース

1,980円

秋鮭のソテーに筋子をいくら仕立てにして乗せています。
ミョウガはピクルスで。
東京カボチャと紅芳香カボチャ、2種類のカボチャが乗っています。
ポルチーニの香りが秋ですね。
お皿の上は秋なのに、ミョウガだけが夏の名残で、なんか今の季節にぴったりの一皿と思っちゃいました。
自然の恵みがとっても気に入りました。
こちらランチでもいただけるそうです。
メニューを見たら自然の恵みにパスタがついたランチもありました。
次回はランチで利用します。
自然派野菜料理CAPOLAVORO
ジャンル:イタリアン
アクセス:東京メトロ東西線高田馬場駅6番口 徒歩1分
住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-5 サンエスビル1F(地図)
周辺のお店のネット予約:
・甘太郎 高田馬場店のコース一覧
・てけてけ 高田馬場さかえ通り店のコース一覧
・洋風居酒屋 ロマーノのコース一覧
周辺のお店:

情報掲載日:2017年10月19日
- 関連記事
-
- おいしくて、体の芯から温まり、お肌ぷるぷるの絶品水炊き鍋♪『酉ひで』@横浜
- 旬のメニューも充実♪季節ごとに通いたい『まろうど』@横浜
- 野菜中心のヘルシーディナーでお腹も心も満たされました♪『カーポラヴォーロ 』@高田馬場
- 極上プレミアムプラン☆逸品尽くし全10品3h特別飲み放題付を利用『バードスタンド』@恵比寿
- 贓物好きの聖地(聖店?)に待ち時間ゼロで入店『鈴木屋』@白金高輪