「城崎文芸館」「城崎麦わら細工伝承館」 ビネガーを飲みながら城崎温泉散歩♪

大好きな城崎温泉。

浴衣を着た外国人の姿が目立つミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで☆☆の観光地。
こちらも住所は兵庫県豊岡市になります。
宿泊した1棟貸切のお宿『KAZABI』からは車で50分弱です。
大好き過ぎて城崎温泉は5度目の訪問になります。
今回は温泉に入る時間がありませんでしたが、温泉以外でも楽しめる城崎温泉を案内していただきました。
●城崎文芸館
●城崎麦わら細工伝承館
●城崎ビネガー
城崎文芸館

~歴史と文化といで湯の街 城崎~
1996年、城崎温泉ゆかりの作家に関する資料を展示した「城崎文芸館」がオープン。昨年20周年を記念して大幅にリニューアルして、さらに見ごたえのある施設となりました。
城崎温泉観光協会もここにあり、昨年お世話になった城崎温泉観光ガイドさんへの観光案内の依頼はこちらで受付しています。
常設展と企画展があり、常設展では志賀直哉やゆかりの文化人について紹介しています。

私が一番印象に残ったのはこれ(笑)

志賀直哉のリクエストで旅館で用意していた朝ご飯。
当時はパンもバターも珍しくて、神戸から取り寄せていたそうです。
企画展では2018年5月6日まで「湊かなえと城崎温泉」が開催されています。

「一年間頑張ったご褒美は、城崎温泉で食べるカニ!」と公言するほど城崎温泉が大好きな湊かなえさん。城崎温泉限定販売の「本と温泉」シリーズ第3弾として書き下ろした『城の崎へかえる』は、ここでしか読むことができません。
しかも、装丁は蟹です。蟹足のような本です。
そんな湊かなえワールドが、城崎文芸館に出現。


写真少なめなのは、実際に行って欲しいから。
行って絶叫して欲しい(笑)
行った人は絶対ネタバレ禁止。
心臓の弱い人は行っちゃダメ。
こんな展示、今まで見たことないです。
城崎温泉の歴史も学べますよ。こちらは常設展示。

城崎文芸館
住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島357-1
TEL:0796-32-2575
開館時間:9時〜17時
休館日:毎月最終水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
※休館日は変更になる場合あり
入館料:大人 500円、中高生 300円、小学生以下 無料 (団体割引あり)
>>http://www.kinobun.jp/

営業時間内は足湯も楽しめます。
城崎麦わら細工伝承館

こちらは初めて訪れました。麦わら細工?麦わら帽子のようなものかと思ったら全然違いました。

開いて染めた麦わらを編んだり、張り付けたりして作る伝承芸能。
兵庫県伝統工芸品、城崎町の町指定無形文化財に登録されています。
これが麦わらとは思えないですよね。

300年の歴史があり、日本では城崎にしかない工芸品です。

江戸時代に湯治に来た人が宿代の足しにと作って売り始めたのが最初だとか。
実際に体験することもできます。

城崎麦わら細工伝承館
住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島376−1
TEL:0796-32-0515
開館時間:9時〜17時
休館日:毎月最終水曜日 (祝日の場合は翌日)
入館料:大人300円、中高生200円
文芸館との共通券 大人500円、中高生350円

城崎文芸館前など、街の数ケ所にある「歌のポスト」。城崎温泉の旅の思い出を短歌や俳句にして投函すると、毎年3月に選考が行われ優秀作品には麦わら細工が贈られるようです。
城崎ビネガー

城崎散策に最近流行りなのが城崎ビネガー。

城崎地ビールもいいけれど、アルコールが苦手な人が温泉のあと飲めるものとして城崎ビネガーが誕生しました。
場所はちょうど温泉街の中心くらい。
御所の湯が一番近いでしょうか。
いろんな種類のお酢があります。

お酢を利用したドリンクがいっぱい。

私はフレッシュレモネード酢カッシュ

400円
レモンコンフィチュール入り

お友達は、柚子ジンジャー酢カッシュとローズヒップラテだったかな?
どちらも400円です。

コンセントもあるので、飲みながら散策もいいけど、ちょっとひとやすみにもピッタリです。
城崎ビネガー (ジュースバー / 城崎温泉駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.4
城崎温泉は、ただ歩いているだけでも私はとっても楽しいです。
飲む温泉もあるし


ただ、散策するだけでも楽しい。



火災のあった場所も、新しいお店ができていました。

去年は普通のファミリーマートだったのに、今年は茶色のファミリーマートに変身していましたよ。

伝統を大事にしながら、でも、新しいことを取り入れ進化していく城崎温泉。
湊かなえじゃないけれど、毎年来ても飽きません。
頑張った自分へのご褒美に城崎温泉っていいな~。
私もそんな風になりたい(笑)
城崎温泉の以前の記事はこちら
>>2012年 城崎温泉7つの外湯で七福いただきます。
>>2014年 ふたたびの。城崎温泉
>>2016年 温泉総選挙2016 インバウンド部門1位の城崎温泉
小谷の家KAZABIホームページ
http://www.silk-yamabiko.co.jp/kazabi/kazabisyukuhaku/
小谷の家KAZABI予約サイト
http://yado.mob5.jp/room/index.php?mode=room_detail&YadoNo=152&RoomTypeNo=7&StayDate=
今回の旅のINDEXはこちら↓

- 関連記事
-
- 「城崎文芸館」「城崎麦わら細工伝承館」 ビネガーを飲みながら城崎温泉散歩♪
- 9月から11月がチャンス?!立雲峡から眺める雲海に浮かぶ竹田城
- 女性は15杯で大食い認定♪出石皿そばの『湖月堂』@兵庫県豊岡
- 豊岡市但東町FAMトリップ 恵みの秋ツアー ~古民家で堪能する恵みの秋 INDEX
- まるで天然の美容液♪しっとりとした艶肌になる『シルク温泉』@但東