女性は15杯で大食い認定♪出石皿そばの『湖月堂』@兵庫県豊岡

憧れの出石皿そば!
宿泊した但東町からは車で15分ほどで出石に行くことができます。
但東町は以前は出石郡だったのですよ。
豊岡市但東町FAMトリップの一日目の昼食は出石で出石皿そばでした。
利用したのは出石のシンボルともいえる明治時代の時計台“辰鼓楼”が目の前にある『湖月堂』
左の建物が『湖月堂』です。


街並みにぴったりマッチした(寒)レトロな建物。
一階はお土産などを販売していて、二階が食事処になっています。
二階に上がる階段にも趣がありますね。

私たちはテーブル席でしたが、カウンターに座ると目の前に“辰鼓楼”が・・・・

見えるのですが、なんと90年に一度の改修工事中でした(><)

90年に一度ですから、狙ってこれるものでもないですよ。
これは再度出石に来なさいと神様に言われているんですね。きっと。はい。
そのぶん、お蕎麦に集中できるというもの。

出石皿そば以外のメニューもあります。

そばが運ばれてくるまで、サービスの権兵衛餅やそばかりんとうを食べて待ちます。

出石藩主仙石家の藩祖、仙石権兵衛秀久公にちなんだ権兵衛餅。

優しい甘さの餡子。

そして、運ばれてきました!!出石皿そば

食べ方の説明

わさびや葱、山芋、温泉卵もテーブルに並びます。


早速いただきます。

そばつゆは甘め!

私は好きな味です。
この甘さが出石皿そばの特徴なのかと思ったら、お店によって違うとのことでした。
『湖月堂』は濃くて甘めのそばつゆです。

山芋を入れたり、温泉卵を入れるので、食べ続けていくとそんな濃いとは感じなくなります。
続々とおかわりを持ってきてくれて、気づけば12皿食べていました。

そば湯を飲んで、ほっとひといき。

お皿は時々格言が書いてあります。

お腹いっぱいで大満足で1階に降りて行ったところで、こんな張り紙を発見!

女性は15皿食べたら大食いと認定されて番付表に乗り、記念の木札がいただけるようです。

欲しかったーーーーーー!!
マジで欲しかったーーーーーー!!
あと3皿だったのね。
悔しい(笑)
やはりリベンジに来なければと心に誓いましたよ。
湖月堂 内堀店 (そば(蕎麦) / 豊岡市その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
小谷の家KAZABIホームページ
http://www.silk-yamabiko.co.jp/kazabi/kazabisyukuhaku/
小谷の家KAZABI予約サイト
http://yado.mob5.jp/room/index.php?mode=room_detail&YadoNo=152&RoomTypeNo=7&StayDate=
今回の旅のINDEXはこちら↓

- 関連記事