夢はひとりでオイスタープレート食べ比べ!!『新宿西口オイスターバー』@新宿

生牡蠣大好きな私にパラダイスのようなお店が!!

新宿駅西口に出来た『新宿西口オイスターバー』
なんてダイレクトな名前。
牡蠣好きだけど、実はオイスターバーは初めてかも。

入口には大量の牡蠣!
テンション上がる!!

牡蠣だけでなく、生ハムもおいしそう!!


店内もオシャレだよ~~。
アサヒドライブラックEXTRA COLD

600円
最初の一杯は珍しいアサヒブラックのEXTRA COLDで。
黒ビールなのに飲みやすい。これなら黒ビール苦手な人や、黒ビールビギナーも飲めるかも。
お通し

お通しでいいのかな?無料のパン食べ放題!!
丸いパンはふわふわでスープとの相性も良さそう。
インサラータ・ミスタ

1000円
シェフの賑やか気まぐれサラダということで、日によって使われる野菜などに違いがあるようだけど、華やかでインスタ映え(笑)するサラダ。もちろん味もGOOD!
ランプキャップ

1580円(180g)、1980円(230g)、3820円(460円)
オイスターバーだけど、お肉も食べられます。

サーロインより赤身が嬉しいお年頃。やわらかいお肉は旨味たっぷり。
そして…やってきました!!オイスター盛合せ!!
オイスタープレート

3800円(8ピース)、7400円(16ピース)、9800円(24ピース)
生牡蠣はあまり得意じゃないという人が2人いたので16ピースをオーダー。
まずは北海道厚岸産。

日本の牡蠣といえば、まずはこちらでしょう。

ぷりぷりでリーミーな身はひとくちでは食べられない大きさ。
続いてアメリカ代表!(笑)シゴクの真牡蠣。

日本の牡蠣に比べると小さっ!!

キュッとしまった身と上品な甘さが口の中に広がり、日本の牡蠣とは違うおいしさ。
牡蠣のぷりゅぷりゅ食感が苦手という人も、これなら食べられるかも。
シゴクは至極と書くそうで、もとは日本の熊本産の牡蠣なんですって。
シゴクってどこから来た名前なんだろうと、家に帰って調べたら、なかなか面白い話を見つけてしまいました。
次は憧れの五島列島の牡蠣。

こうしてみると、日本の牡蠣は大きいね~。

厚岸に比べると身がしまっていて、旨味が強いです。
ソースは、バジルソース、カクテルソース、ポン酢の3種類用意されていたけど、レモンを絞って食べるのが一番おしかった。
飽きないようソースが用意されているのだと思うけど、1個1個味が違うので、全然飽きなかった。
生牡蠣苦手と言っていた人たちも、パクパク食べていて、予想がはずれたww
これなら24ピースで頼めばよかったよ。
ロブスター

本日の鮮魚からロブスターをチョイス。グリルかスチームを選べるのでスチームでお願いしました。
この大きさで4000円。
一度テーブルに運んできてくれた後、食べやすくカットして持ってきてくれます。

むふふ♪
カクテルソース、タルタルソース、レモンバター。
どれもおいしかったけど、レモンバターが一番私好み。

しあわせ~~~~~♪
ロブスターのビスク

1480円
海老のビスクが大好きな私が、これを見逃すわけがないww

ちょっぴり高いけど、このゴロゴロ入ったロブスターを見ると、これって採算取れてるの?と心配になります。客としては嬉しいけど。
大好きなシーフードを満喫ました。
この日のお酒は、ニューヨークスタイルにあわせてウィスキー。
ラフロイグ 10年

800円
スモーキーで、アテはいらない完成されたウィスキー。生牡蠣を味わうにはピッタリでしたよ。
マッカラン 12年

950円
シングルモルトの飲みやすいウィスキー。初心者や女性にもオススメのウィスキー
ボウモア 12年

600円
個性的な味だけど、以前ウィスキー大好き女子に勧められて飲んでから、すっかり虜になっているウィスキー。
牡蠣にだけ注目しそうだけど、実はウィスキーの品揃えが、ちょっとしたBARより豊富で嬉しかったです。
近々、目黒にも2号店がOPENとの噂を小耳に挟んだので、今回食べそびれた種類の生牡蠣を食べに出かけようと思ってますよ。はい。
帰り覗いたら牡蠣がもうほとんどなかったです(笑)

新宿西口オイスターバー (オイスターバー / 新宿西口駅、新宿駅、西武新宿駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.9
- 関連記事
-
- ハッピーアワーは何杯飲んでも1杯200円!『萬屋二平』@みなとみらい
- 親子3人で食べて、飲んで、ひとり3000円台!!『大衆酒場 ビートル』@蒲田
- 夢はひとりでオイスタープレート食べ比べ!!『新宿西口オイスターバー』@新宿
- 1時間待ちだったけど後悔してないZE!『和kitchen かんな 』@三軒茶屋
- 焼き鳥はもちろん、おいしい日本のウィスキーも揃っています『とりや幸』@六本木